<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2021年5月15日(土)
藤前干潟の野鳥観察記録

日時
2021年5月15日(土)
天候
- /
観察種数
10 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

トウネン

英名 Red-necked Stint / 学名 Calidris ruficollis

チュウシャクシギ

英名 Eurasian Whimbrel / 学名 Numenius phaeopus

キアシシギ

英名 Grey-tailed Tattler / 学名 Tringa brevipes

ダイサギ

英名 Great Egret / 学名 Ardea alba
メモ

野鳥観察館のブログに「そろそろ渡りのシギ・チドリの観察には最後のチャンスかもしれない」と書かれていたのを読んで藤前干潟に2週続けて4回目の野鳥観察に行ってみた。初見のシギとかチドリとかあるかもしれないと期待したのだけど、残念ながら先週と同じ3種のシギしか見られなかったなあと思いつつも、干潟ではカニしか食べないらしいチュウシャクシギがまさにカニをゲットしたところを目撃して写真を撮ったり水浴びするシギを撮ったりしてそれなりに中途半端に満足して帰宅。PCで画像を見直してグーグルレンズ先生に聞いてみたら、先週と同じハマシギだと思っていたのにめっちゃたくさんいたちっちゃなシギは「トウネン」だと判明した。確かによだれかけ領域がオレンジ色で羽縁が白い。不覚にも知らないうちに初見となった。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
トウネン 🌟
Red-necked Stint / Calidris ruficollis
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
チュウシャクシギ
Eurasian Whimbrel / Numenius phaeopus
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
キアシシギ
Grey-tailed Tattler / Tringa brevipes
ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
ダイサギ
Great Egret / Ardea alba
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

OHモリのフィールドノート