<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年8月3日(水)
藤前干潟の野鳥観察記録

日時
2022年8月3日(水)
天候
wb_sunny / 37
観察種数
12 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

アオサギ

英名 Grey Heron / 学名 Ardea cinerea
アオサギ

ビルをバックに飛ぶアオサギ

いいタイミングで撮れました(^^♪

アオアシシギ

英名 Common Greenshank / 学名 Tringa nebularia
アオアシシギ

アオアシシギ

水際でかなり遠かったですが,何とか。3,4羽いました。

ダイサギ

英名 Great Egret / 学名 Ardea alba
ダイサギ

ダイサギとカルガモ

アオサギ,ダイサギ,カワウ,カルガモ,そして遠くにウミネコがたくさんいました。また,おそらくエクリプス中のマガモもいたと思いますが,識別はちょっと・・・

ミサゴ

英名 Osprey / 学名 Pandion haliaetus
ミサゴ

何かアユの塩焼きみたい・・・

いつものミサゴさんたちですが,今日は串刺しで焙られているような感じ・・・。

カルガモ

英名 Eastern Spot-billed Duck / 学名 Anas zonorhyncha
カルガモ

飛ぶカルガモ 若鳥

まだまだ茶色い羽のカルガモさんですが,元気に飛んでいました。

メモ

毎日暑いです。標高1,000mくらいの山ではもう鳥の鳴き声はしません。今日も干潟巡りにきました。 まずは比較的干潮最大時刻ではなくても鳥が集まる藤前干潟へ来ました。相変わらず庄内川と新川の真ん中にある防潮堤付近に鳥たちが集まっていますが,今日はまだ水があまり引いていなかったので,稲永公園側でも割と近くで探鳥できました。また,1羽だけですが,コアジサシも飛来していました。シギはアオアシとキアシだけなので,またいろいろ増えるのを待ちたいと思います。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
アオアシシギ
Common Greenshank / Tringa nebularia
ダイサギ
Great Egret / Ardea alba
ミサゴ
Osprey / Pandion haliaetus
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
コアジサシ
Little Tern / Sternula albifrons
ツバメ
Barn Swallow / Hirundo rustica
マガモ
Mallard / Anas platyrhynchos
コサギ
Little Egret / Egretta garzetta
ウミネコ
Black-tailed Gull / Larus crassirostris
キアシシギ
Grey-tailed Tattler / Tringa brevipes
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ぴーたま・まるのフィールドノート