<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2018年10月16日(火)
ロンドン近郊の野鳥観察記録

日時
2018年10月16日(火)
場所
ロンドン近郊
天候
- /
観察種数
17 種類
ライファー数
14 種類
固有種数
0 種類

クロウタドリ

英名 Chinese Blackbird / 学名 Turdus mandarinus
クロウタドリ

クロウタドリ

突然の出現。嘴の色が一部分のみだけど、きっとクロウタドリでしょう。

アカゲラ

英名 Great Spotted Woodpecker / 学名 Dendrocopos major
アカゲラ

アカゲラ

日本のアカゲラによく似てると思ったら、同じ種類だった。

アオガラ

英名 Eurasian Blue Tit / 学名 Cyanistes caeruleus
アオガラ

速い!

草木の中で忙しく動き回ってる。撮影は至難の業!かろうじて撮影できた一コマ。

イエスズメ

英名 House Sparrow / 学名 Passer domesticus
イエスズメ

イエスズメ

遠くから見つけ、何とか撮影。日本のスズメより人との距離は遠い?!

ヨーロッパカヤクグリ

英名 Dunnock / 学名 Prunella modularis
ヨーロッパカヤクグリ

ヨーロッパカヤクグリ

初めての出会いで種名が分からなかったが、見た目は日本のカヤクグリと同じ印象。なかなか草木の中から出てこない。。。

モリバト

英名 Common Wood Pigeon / 学名 Columba palumbus
モリバト

モリバト

日本のキジバトがさらに身近になった印象。夕食でPigieonが出たが、あまりおいしいものではなかった。。。

ヨーロッパコマドリ

英名 European Robin / 学名 Erithacus rubecula
ヨーロッパコマドリ

秋の囀り

初めてのロンドン。思ったより鳥との距離が近くてうれしい。中でも一番個体数が多かった印象。秋だけど盛んにさえずっていた。

メモ

初めてのロンドン。ほとんど朝30分のみの探鳥。日本より野鳥が多く、鳥との距離も近い印象。特にヨーロッパコマドリが多く、歩いていてとても楽しい。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ユリカモメ 🌟
Black-headed Gull / Chroicocephalus ridibundus
セグロカモメ 🌟
Vega Gull / Larus vegae
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
キアオジ 🌟
Yellowhammer / Emberiza citrinella
ホシムクドリ 🌟
Common Starling / Sturnus vulgaris
カササギ 🌟
Eurasian Magpie / Pica pica
ニシコクマルガラス 🌟
Western Jackdaw / Coloeus monedula
ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
シジュウカラガン 🌟
Cackling Goose / Branta hutchinsii
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
クロウタドリ 🌟
Chinese Blackbird / Turdus mandarinus
アカゲラ 🌟
Great Spotted Woodpecker / Dendrocopos major
アオガラ 🌟
Eurasian Blue Tit / Cyanistes caeruleus
イエスズメ 🌟
House Sparrow / Passer domesticus
ヨーロッパカヤクグリ 🌟
Dunnock / Prunella modularis
モリバト 🌟
Common Wood Pigeon / Columba palumbus
ヨーロッパコマドリ 🌟
European Robin / Erithacus rubecula

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

とももものフィールドノート