<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年10月14日(土)
伊香保森林公園の野鳥観察記録

日時
2023年10月14日(土)
天候
wb_sunny / 5
観察種数
11 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

イカル

英名 Japanese Grosbeak / 学名 Eophona personata

マミチャジナイ

英名 Eyebrowed Thrush / 学名 Turdus obscurus
マミチャジナイ

葉被りがひどいため、画像処理しました。

マミチャジナイ

記録写真

単なる記録写真です。コメントはご遠慮願います。 This photo is for archival use only. Please do not leave your comment here. Thank you.

ゴジュウカラ

英名 Eurasian Nuthatch / 学名 Sitta europaea

カケス

英名 Eurasian Jay / 学名 Garrulus glandarius

クロツグミ

英名 Japanese Thrush / 学名 Turdus cardis
クロツグミ

紅葉を背景に

クロツグミ

錦秋のクロツグミ

メモ

伊香保森林公園は海抜1000メートルを超える山の中にあります。山の上の方では紅葉が見ごろですが、中腹やふもとではこれからが本番のようです。 午前6時頃の気温は5℃。冬の防寒着は持参しましたが、日が当たらないため、カイロの必要性を感じました。 シダ池に6時から11時まで滞在し、その間にこの地を訪れた野鳥撮影者はゼロでした。鳥が来ない時間帯が長かったものの、マミチャジナイ(5~6羽)、イカル(20羽程度)、クロツグミ(親子)などが池や周辺の木に来てくれました。 伊香保森林公園の次に榛名山(榛名湖)に立ち寄るも「鳥果」なし。午後は前橋市の嶺公園でマガモ、コガモ、アオゲラなどを撮影しました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

イカル
Japanese Grosbeak / Eophona personata
マミチャジナイ 🌟
Eyebrowed Thrush / Turdus obscurus
ゴジュウカラ
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
カケス
Eurasian Jay / Garrulus glandarius
クロツグミ
Japanese Thrush / Turdus cardis
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
3人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Yokaiのフィールドノート