<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年1月20日(土)
奄美大島の野鳥観察記録

日時
2024年1月20日(土)
天候
- /
観察種数
24 種類
ライファー数
5 種類
固有種数
1 種類

アマミヒヨドリ

英名 Brown-eared Bulbul(ogawae) / 学名 Hypsipetes amaurotis ogawae
アマミヒヨドリ

アマミヒヨドリは全体的に灰褐色 桜とのコントラスト

桜は咲いていてもそこそこ寒かった

アマミヒヨドリ

ツンツン頭と個性的な色合いがパンキッシュなアマミヒヨドリ

本州のヒヨドリと色が違う

リュウキュウメジロ

英名 Japanese White-eye(loochooensis) / 学名 Zosterops japonicus loochooensis
リュウキュウメジロ

ひと足早いサクジロー 奄美大島の緋寒桜にリュウキュウメジロ

本州のメジロと比べて両脇の淡褐色部分がない

ズアカアオバト

英名 Ryukyu Green Pigeon / 学名 Treron permagnus
ズアカアオバト

海を見下ろす枝にとまっていた 特徴的な鳴き声が森からよく聞こえてきた

♪オーアオあお〜 という虚無僧の尺八のような特徴的な声が森からするので探し回るが見つからず…。あきらめて帰ったら海沿いで見つけた

アマミシジュウカラ

英名 Japanese Tit(amamiensis) / 学名 Parus minor amamiensis
アマミシジュウカラ

頭が黒くて頬の白さが目立つアマミシジュウカラ

森にも市街地にもいた お腹の色が濃い

サシバ

英名 Grey-faced Buzzard / 学名 Butastur indicus
サシバ

サシバ幼鳥 奄美では冬鳥 絶滅危惧種だが今回奄美大島で最もよく見かけた猛禽

いわゆる探鳥地ではなく、クルマで走っていた道路脇の電柱にいた

カラスバト

英名 Black Wood Pigeon / 学名 Columba janthina
カラスバト

もしや上級鳩民⁉︎ 色・姿・カタチ・立ち姿勢、全てが気品あり美しいカラスバト

上級どころか国の天然記念物!

リュウキュウハシブトガラス

英名 Large-billed crow(connectens) / 学名 Corvus macrorhynchos connectens
リュウキュウハシブトガラス

カァと仲間を呼んでビーチに飛んで行った

リュウキュウツバメ

英名 Pacific Swallow / 学名 Hirundo tahitica
リュウキュウツバメ

奄美大島では留鳥 リュウキュウツバメ

ルリカケス

英名 Lidth's Jay / 学名 Garrulus lidthi
ルリカケス

青紫(瑠璃色)とレンガ色の美しいコントラスト

翼と尾の先に白斑あり カケスより尾羽が長い気がする

ルリカケス

喉の白い斑点がヒゲみたいなルリカケス 羽の黒い部分は実際は青紫

ゴイサギ

英名 Black-crowned Night Heron / 学名 Nycticorax nycticorax
ゴイサギ

置物かと思うくらい畦道の奥で動かずジッとしていた

マガン

英名 Greater White-fronted Goose / 学名 Anser albifrons
マガン

マガンとヒシクイどちらも奄美では迷鳥 どちらも仲間とはぐれ寂しくて一緒につるんでる?

ヒシクイ

英名 Tundra Bean Goose / 学名 Anser serrirostris
ヒシクイ

ヒシクイ 英名Tundra Bean Goose ツンドラなのになんでこんな南の島までひとりで飛んできた?

タシギ

英名 Common Snipe / 学名 Gallinago gallinago
タシギ

奄美でも隠れ名人忍者🥷だったタシギ

クサシギ

英名 Green Sandpiper / 学名 Tringa ochropus
クサシギ

記録用 車の窓ガラス越しにクサシギ

ツメナガセキレイ

英名 Eastern Yellow Wagtail / 学名 Motacilla tschutschensis
ツメナガセキレイ

着地、枝止まりに失敗したら爪折れそう…と心配になるツメナガセキレイ

ニュウナイスズメ

英名 Russet Sparrow / 学名 Passer cinnamomeus
ニュウナイスズメ

ニュウナイスズメ雄と雌 小群で電線にとまっていた 近くには普通のスズメもいた

ダイトウウグイス

英名 Japanese Bush Warbler(restricta) / 学名 Cettia diphone restricta
ダイトウウグイス

亜種ダイトウウグイス? 上面がウグイスより褐色味が強い、別角度の写真では下面も暗色

そしてクッキリした眉斑、以上から図鑑をみてダイトウウグイスとしましたが合ってるでしょうか?

メモ

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

アマミヒヨドリ
Brown-eared Bulbul(ogawae) / Hypsipetes amaurotis ogawae
リュウキュウメジロ
Japanese White-eye(loochooensis) / Zosterops japonicus loochooensis
ノスリ
Eastern Buzzard / Buteo japonicus
ズアカアオバト 🌟
Ryukyu Green Pigeon / Treron permagnus
アマミシジュウカラ 🌟
Japanese Tit(amamiensis) / Parus minor amamiensis
イソヒヨドリ
Blue Rock Thrush / Monticola solitarius
サシバ
Grey-faced Buzzard / Butastur indicus
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
カラスバト 🌟
Black Wood Pigeon / Columba janthina
リュウキュウハシブトガラス
Large-billed crow(connectens) / Corvus macrorhynchos connectens
リュウキュウキジバト
Oriental Turtle Dove(stimpsoni) / Streptopelia orientalis stimpsoni
リュウキュウツバメ
Pacific Swallow / Hirundo tahitica
ルリカケス (E) 🌟
Lidth's Jay / Garrulus lidthi
ゴイサギ
Black-crowned Night Heron / Nycticorax nycticorax
マガン
Greater White-fronted Goose / Anser albifrons
ヒシクイ
Tundra Bean Goose / Anser serrirostris
タシギ
Common Snipe / Gallinago gallinago
クサシギ
Green Sandpiper / Tringa ochropus
ツメナガセキレイ
Eastern Yellow Wagtail / Motacilla tschutschensis
ニュウナイスズメ
Russet Sparrow / Passer cinnamomeus
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
ダイトウウグイス 🌟
Japanese Bush Warbler(restricta) / Cettia diphone restricta
4人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

クロやんのフィールドノート