<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月5日(日)
軽井沢野鳥の森の野鳥観察記録

日時
2024年5月5日(日)
天候
wb_cloudy / 11
観察種数
20 種類
ライファー数
4 種類
固有種数
0 種類

ミソサザイ

英名 Eurasian Wren / 学名 Troglodytes troglodytes
ミソサザイ

沢沿いで2羽と会いました。どちらも声量ある澄んだ鳴き声でしばらく聴かせてもらいました。一羽は巣作りに忙しいようで、せっせとコケを運んでました。

オオルリ

英名 Blue-and-white Flycatcher / 学名 Cyanoptila cyanomelana

キビタキ

英名 Narcissus Flycatcher / 学名 Ficedula narcissina
メモ

連休を利用して5月4日・5日と2日にわたって午前中の何時間かずつ探鳥しました(両日ともおおむね同じ種類の鳥を見れましたが、片方だけの場合も)。初めてでしたが、あちこちで様々な声がしてワクワクしながら進みました。キビタキは至るところにいて、♂の追いかけっこ(縄張り争い?)のシーンや、♀にも会えました。ミソサザイは何人ものバーダーさんに囲まれながらも高らかに鳴いてくれ、サービス満点でした。コサメビタキの巣も見ました。「木のこぶにしか見えない」と表現されますが、実際、親が行き来する間は見えていたのに、タイミングを違えると分からなくなってしまいました。早朝の薄暗い中ではスピードがついてこず被写体ブレになるケースが多かったほか、オオルリもコルリも絶好の場所に来てくれたのに、うまく撮ることができず残念な思いも。またトライしたいです。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
ゴジュウカラ 🌟
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
アカゲラ
Great Spotted Woodpecker / Dendrocopos major
サンショウクイ
Ashy Minivet / Pericrocotus divaricatus
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
コルリ 🌟
Siberian Blue Robin / Larvivora cyane
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
ミソサザイ
Eurasian Wren / Troglodytes troglodytes
オオルリ
Blue-and-white Flycatcher / Cyanoptila cyanomelana
キビタキ
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
コサメビタキ
Asian Brown Flycatcher / Muscicapa dauurica
トビ
Black Kite / Milvus migrans
ヒガラ 🌟
Coal Tit / Periparus ater
コガラ
Willow Tit / Poecile montanus
ノジコ 🌟
Yellow Bunting / Emberiza sulphurata

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Masaのフィールドノート