<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月8日(水)
奈良県の野鳥観察記録

日時
2024年5月8日(水)
天候
- /
観察種数
16 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
1 種類

コサメビタキ

英名 Asian Brown Flycatcher / 学名 Muscicapa dauurica
コサメビタキ

久しぶりに来てくれた!

鳴き声はするものの、全然鳥さんが出てきてくれない森の中。 しばらく滞在して、もう帰ろうと立ち上がったら、急に目の前に鳥さんが! 久しぶりのコサメちゃんです。 サーッと向こうまで行ってしまい、慌てて撮影しましたが、会えて嬉しいです。

キジ

英名 Green Pheasant / 学名 Phasianus versicolor
キジ

平均台

まるで体操選手のように、上手に柵の上を歩いていました。

トビ

英名 Black Kite / 学名 Milvus migrans
トビ

池の柵でひと休み

池の上を悠々と飛んでいた鳥さん。 珍しく不在のカワウさんたちの定位置に、ふっと降り立ちました。

トビ

トビさんが。。。

飛びますっ! 可愛らしいオシリですね^_^

コチドリ

英名 Little Ringed Plover / 学名 Charadrius dubius
コチドリ

ピオピオ〜ふりふり

コチドリさんが、久しぶりに3羽で仲良く一緒にいました。 人が来た気配で、一斉に「ピオピオ」鳴き始め、みんなバラバラに。。。 驚かせてごめんね。

メモ

森の中を歩くと、早速キビタキさんの美しい歌声が聴こえてきました。 しかし、葉っぱだらけでどこにいるか分からず。 座って休憩がてら、双眼鏡で探鳥。 遠くからコジュケイさんの鳴き声がしてきました。 それから、センダイムシクイさん、キビタキさん、イカルさんなどの鳴き声はするものの、姿が見えませんでした。 諦めて帰ろうとした際、不意に鳥さんが目の前に現れました。 久しぶりのコサメビタキさんです。 ちょっとだけいて、すぐに飛んで行ってしまいましたが、会えて嬉しいです。 キジさんやトビさんにも帰る途中に出会えてラッキーでした。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

コサメビタキ
Asian Brown Flycatcher / Muscicapa dauurica
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
キジ (E)
Green Pheasant / Phasianus versicolor
モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
セッカ
Zitting Cisticola / Cisticola juncidis
トビ
Black Kite / Milvus migrans
ヒバリ
Eurasian Skylark / Alauda arvensis
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
イソヒヨドリ
Blue Rock Thrush / Monticola solitarius
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
ツバメ
Barn Swallow / Hirundo rustica
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
コチドリ
Little Ringed Plover / Charadrius dubius
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

純ちゃんのフィールドノート