<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月16日(木)
檜原都民の森の野鳥観察記録

日時
2024年5月16日(木) 8時20分〜14時30分
天候
umbrella / 18
観察種数
11 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

オオルリ

英名 Blue-and-white Flycatcher / 学名 Cyanoptila cyanomelana
オオルリ

数馬のバス停付近にいたオオルリ(換算700mmトリミング1/4)。幸先良いスタートだと思ったが、姿を見ることが出来たのはこの時のみだった。

メモ

都民の森は霧に包まれていて鳥見は困難だった。観察リストのほとんどは数馬から都民の森に行く途中のもので、都民の森で見た鳥はキセキレイとミソサザイとヒガラとジュウイチのみ。キビタキやオオルリは声のみだった。ジュウイチはしきりに鳴きながら飛んでいたが、霧のため姿を見ることが出来なかった。しかし帰りのバス停に向かう途中、駐車場上空を飛ぶ姿を観察。カメラをしまった後だったのが残念。 追記:マミジロの声だけ聞こえた。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
ジュウイチ
Malaysian Hawk-Cuckoo / Hierococcyx fugax
センダイムシクイ
Eastern Crowned Warbler / Phylloscopus coronatus
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
キビタキ
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
オオルリ
Blue-and-white Flycatcher / Cyanoptila cyanomelana
ヒガラ
Coal Tit / Periparus ater
カケス
Eurasian Jay / Garrulus glandarius
キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
ミソサザイ
Eurasian Wren / Troglodytes troglodytes
マミジロ 🌟
Siberian Thrush / Geokichla sibirica
3人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ふなきちのフィールドノート