<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月18日(土)
里見公園の野鳥観察記録

日時
2024年5月18日(土)
天候
wb_sunny /
観察種数
4 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

カワラヒワ

英名 Grey-capped Greenfinch / 学名 Chloris sinica
カワラヒワ

カワラヒワ

電線にとまっていました。

メモ

今回は早朝に里見公園を探鳥しました。家を出たら家の近くにあるヨシが茂っている小さな貯水池からギョギョシというさえずりが聞こえました。貯水池に行って見ると姿は見れませんでしたがオオヨシキリのさえずりであることがわかりました。家から100メートル以内の場所にオオヨシキリがいるということです!里見公園にはキビタキやセンダイムシクイはいませんでした。家に帰って窓を開けるとオオヨシキリのさえずりがえ部屋のなかから聞こえました。最高です!

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
2人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

コンデジ探鳥のフィールドノート