<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月16日(木)
荒尾干潟水鳥湿地センターの野鳥観察記録

日時
2024年5月16日(木)
天候
- /
観察種数
5 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

カササギ

英名 Eurasian Magpie / 学名 Pica pica

ダイゼン

英名 Grey Plover / 学名 Pluvialis squatarola

キアシシギ

英名 Grey-tailed Tattler / 学名 Tringa brevipes

オオソリハシシギ

英名 Bar-tailed Godwit / 学名 Limosa lapponica
オオソリハシシギ

記録用です。時系列(会った順)になっています。 鳥種はセンターの方に教えていただきました。 記憶ちがいで間違いなどあったら、どうぞ教えてください。

未同定

メモ

強風!双眼鏡のキャップが飛ばされそうになった(博多駅近くでは大ケヤキが折れてニュースにもなったほど。北部九州全体が暴風に見舞われた) ダイゼン十数羽、オオソリハシシギ数羽、キアシシギ数羽かな? 顔や脚が隠れていたりで、よく判別できない。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ダイサギ (成2)
Great Egret / Ardea alba
カササギ (成1)
Eurasian Magpie / Pica pica
ダイゼン
Grey Plover / Pluvialis squatarola
キアシシギ 🌟
Grey-tailed Tattler / Tringa brevipes
オオソリハシシギ
Bar-tailed Godwit / Limosa lapponica

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Johのフィールドノート