<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月26日(日)
国分川調節池の野鳥観察記録

日時
2024年5月26日(日)
天候
wb_cloudy /
観察種数
7 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

オオヨシキリ

英名 Oriental Reed Warbler / 学名 Acrocephalus orientalis
オオヨシキリ

オオヨシキリ

これはは下池で撮った写真ですが中池と上池にもいっぱいいました。

セッカ

英名 Zitting Cisticola / 学名 Cisticola juncidis
セッカ

セッカ

珍しく電線にとまっていました。

セッカ

セッカ

ヒッヒッヒッと鳴いていました。

セッカ

セッカ

初めて撮ることができました。

メモ

今回は早朝に国分川調節池を探鳥しました。調節池の下池の木道や中池の草地は僕が行った時間にはまだ入れなかったので調節池沿いの道路から鳥を探しました。下池はヨシが多く生えているのでオオヨシキリがたくさんさえずっていました。中池は高いヨシはあまり生えていませんがこちらにもオオヨシキリがいました。中池と上池の間を横断する道路の電線にはセッカがとまっていました。最高のシャッターチャンスでした。3分程すると飛んでいき他のセッカと戦っていました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ハシボソガラス 🌟
Carrion Crow / Corvus corone
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
カワセミ
Common Kingfisher / Alcedo atthis
ツバメ
Barn Swallow / Hirundo rustica
セッカ
Zitting Cisticola / Cisticola juncidis
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

コンデジ探鳥のフィールドノート