<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2020年5月2日(土)
北海道 函館市 見晴公園の野鳥観察記録

日時
2020年5月2日(土)
天候
wb_sunny / 12
観察種数
22 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

キビタキ

英名 Narcissus Flycatcher / 学名 Ficedula narcissina
キビタキ

キビタキ

1年ぶりに鳴き声を聞かせてくれました。今年の初見です。

ヤブサメ

英名 Asian Stubtail / 学名 Urosphena squameiceps
ヤブサメ

ヤブサメ

藪から出てきています。

コサメビタキ

英名 Asian Brown Flycatcher / 学名 Muscicapa dauurica
コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキも今年の初見です。

アトリ

英名 Brambling / 学名 Fringilla montifringilla
アトリ

アトリ

夏羽に変わっています。

シマエナガ

英名 Long-tailed tit(japonicus) / 学名 Aegithalos caudatus japonicus
シマエナガ

シマエナガ

巣作り中のようです。

ハシブトガラ

英名 Marsh Tit / 学名 Poecile palustris
ハシブトガラ

ハシブトガラ

コマドリ

英名 Japanese Robin / 学名 Larvivora akahige
コマドリ

コマドリ ①

苔むした岩の陰から。今年の初見になります。

コマドリ

コマドリ ②

コマドリ

コマドリ ③

じっとしてくれません。

メモ

夏鳥、冬鳥の入れ替わりの時期のようです。コマドリは今年の私の初見です。ヤブサメの声を多く聞き、歩道に出てくることもありました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

キビタキ
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
ヤブサメ
Asian Stubtail / Urosphena squameiceps
コサメビタキ
Asian Brown Flycatcher / Muscicapa dauurica
アトリ
Brambling / Fringilla montifringilla
シマエナガ
Long-tailed tit(japonicus) / Aegithalos caudatus japonicus
ハシブトガラ
Marsh Tit / Poecile palustris
コマドリ
Japanese Robin / Larvivora akahige
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
エゾムシクイ
Sakhalin Leaf Warbler / Phylloscopus borealoides
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
シロハラゴジュウカラ
Eurasian Nuthatch(asiatica) / Sitta europaea asiatica
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
エゾコゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker(seebohmi) / Yungipicus kizuki seebohmi
ニュウナイスズメ
Russet Sparrow / Passer cinnamomeus
ヒガラ
Coal Tit / Periparus ater
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

野鳥好きのフィールドノート