<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2020年7月12日(日)
北海道 函館市 松倉川の野鳥観察記録

日時
2020年7月12日(日)
場所
北海道 函館市 松倉川
天候
- /
観察種数
15 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

カワセミ

英名 Common Kingfisher / 学名 Alcedo atthis
カワセミ

カワセミ

数年前の河畔林の伐採後、カワセミの観察機会は確実に減りました。日陰なので、青色が不鮮明になりました。

ゴイサギ

英名 Black-crowned Night Heron / 学名 Nycticorax nycticorax
ゴイサギ

ゴイサギ ①

頭部にまだ茶色の縞が残り、幼鳥から成鳥への移行期に思えます。冬にホシゴイをみており、越冬個体の成長途上かもしれません。

ゴイサギ

ゴイサギ ②

河畔の柳の木のなかに。

ゴイサギ

ゴイサギ ③

小魚を探して食べていました。

カルガモ

英名 Eastern Spot-billed Duck / 学名 Anas zonorhyncha
カルガモ

カルガモ

子供たちも成長しました。

スズメ

英名 Eurasian Tree Sparrow / 学名 Passer montanus
スズメ

スズメ

ハクセキレイ

英名 White Wagtail / 学名 Motacilla alba
ハクセキレイ

ハクセキレイ 幼鳥

少しずつ、黒味が増えていくのがわかります。

カワアイサ

英名 Common Merganser / 学名 Mergus merganser
カワアイサ

カワアイサ

♂、エクリプスのようにおもいますが、すこし自信が持てません。

メモ

松倉川の河口から200~400m付近での観察で、湯の川温泉街をながれ、津軽海峡につながります。最近、河畔林の伐採が洪水対策のためか2年に1回はおこなわれ、生息環境も変わりつつあります。ゴイサギは偶然、発見しました。昨年の夏から秋に親子がおりましたが、この河畔林は伐採されてしまい、今年は観察はできないと思っておりました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

カワセミ
Common Kingfisher / Alcedo atthis
ゴイサギ
Black-crowned Night Heron / Nycticorax nycticorax
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
カワアイサ
Common Merganser / Mergus merganser
オオセグロカモメ
Slaty-backed Gull / Larus schistisagus
ツバメ
Barn Swallow / Hirundo rustica
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
オシドリ
Mandarin Duck / Aix galericulata
2人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

野鳥好きのフィールドノート