- home
- 野鳥
- スズメ目
- ヨシキリ科
- Acrocephalus
- オオヨシキリ
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler
Acrocephalus orientalis
写真数:1299枚
観察数:1611回
観察者数:534人
分類・種名
種
学名
Acrocephalus orientalis
形態・特徴
全長約18cm。雌雄同色で褐色色。目の上に眉のような模様があり、白くなっている。
胴長。葦を切り裂いて、葦の中にいる餌となる虫を捕食することから、オオヨシキリ(大葦切)と呼ばれるようになった。
生息地・分布
夏季はアフリカ大陸の北部、ユーラシア大陸などで繁殖。冬季になるとアフリカ大陸南部やユーラシア大陸南部等で越冬する。
生息環境
河川や沼の近くにある、葦原などに生息する。
保全状況評価
低リスク
「低懸念」<低危険種>
日本における観察のしやすさ
月毎の累計観察数
最近の観察履歴
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年10月16日(日)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年10月8日(土)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年9月4日(日)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年9月4日(日)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年9月4日(日)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年9月4日(日)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年9月4日(日)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月31日(水)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月31日(水)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月29日(月)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月29日(月)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月26日(金)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月20日(土)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月20日(土)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月20日(土)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月17日(水)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月15日(月)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月11日(木)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月10日(水)に観察
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
2022年8月10日(水)に観察