<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Thu, 4/29/2021
Birding report at 八丈島航路

Date and time
Thu, 4/29/2021
Weather
- /
Observed
16 species
Lifers
2 species
Endemics
0 species

Matsudaira's Storm Petrel

Scientific Name Hydrobates matsudairae
Matsudaira's Storm Petrel

11:51 船首からハシボソミズナギドリがどんどん出てきていたので狙おうとしているとファインダーに入ってきた。前の方で見ている人が「ウミツバメ!」と言っていたので、黒っぽいしオーストンだなーと思いながら撮影していたけど、後で鳥の出が落ち着いた時間に写真を見返していると翼上面に白斑のようなものが。その場で図鑑を見ると「初列風切羽基部の羽軸は白色でよく目立ち、遠距離では白斑に見える」と記載があり、クロウミツバメと確定。次はいずれヒメクロウミツバメを見てみたい。

Brown Booby

Scientific Name Sula leucogaster
Brown Booby

7:20 かなり遠かったけど飛び方がオオミズナギドリとは違っていたので発見できた。

Japanese Murrelet

Scientific Name Synthliboramphus wumizusume
Japanese Murrelet

15:17 雨も降ってザラザラ画質な上にピントも甘くてボケボケだけど初撮影。

Short-tailed Shearwater

Scientific Name Ardenna tenuirostris
Short-tailed Shearwater

11:15

Short-tailed Shearwater

16:48 黒いミズナギドリは飛び続けるが相変わらずハシボソミズナギドリしかわからない。

Tristram's Storm Petrel

Scientific Name Hydrobates tristrami
Tristram's Storm Petrel

17:33 オーストンウミツバメがちらほら出始めたようなので一生懸命探すけどなかなか見つからない。ズームを少し引いて定点チェック作戦でなんとか撮影。ウミツバメ類がなかなか見えないときに毎回やっている撮影方法。前回の大苫航路よりはまだ鳥の形がわかるのでマシな写真が撮れた。

Long-tailed Jaeger

Scientific Name Stercorarius longicaudus
Long-tailed Jaeger

5:37 朝からさっそく登場してくれた

Long-tailed Jaeger

13:28 何回か出てくれたシロトウ。きれいな鳥です。

Pomarine Jaeger

Scientific Name Stercorarius pomarinus
Pomarine Jaeger

15:25 霧の中のトウゾクカモメ。

Short-tailed Albatross

Scientific Name Phoebastria albatrus
Short-tailed Albatross

14:21 若鳥

Black-footed Albatross

Scientific Name Phoebastria nigripes
Black-footed Albatross

15:40 クロアシアホウドリは何回か出た。

Streaked Shearwater

Scientific Name Calonectris leucomelas
Streaked Shearwater

5:22 三宅島沖。大量のオオミズナギドリ。

Unknown Species

Unknown Species

なんらかのアジサシ類

17:07 霧が濃く、なんか白っぽい鳥が飛んでるようにしかわからず。写真を見返してみたらアジサシ類っぽい。種類はよくわからない。

Pacific Golden Plover

Scientific Name Pluvialis fulva
Pacific Golden Plover

9:25 八丈島にて

Note

トウゾクカモメ類の出が良さそうなので乗船。早朝からシロハラトウゾクカモメをじっくり見られ、いきなり目的を達成できた。クロトウゾクとオオトウゾクも見たかったが見られず(1~2週間前は見られたらしい)。 他の人はシロハラミズナギドリなども見たようだけど自分は見られず。アナドリも期待してたけど見なかった。 今回カツオドリ(かなり遠かったけど)やカンムリウミスズメ(初めて写真が撮れた)が見られたのも良かったけど一番はクロウミツバメが見られたのが良かった。南風が功を奏したもよう。 黒いミズナギドリも多く、ハイイロミズナギドリとハシボソミズナギドリはなかなか区別つかない…けど多分ほとんどがハシボソで少しハイイロが混じっている感じっぽい。しかし写真を見返したところ確実にハイイロっぽいと思えるものは撮影できていなかった。 その他アジサシsp、シギチspを観察。ムナグロ、スズメ、イソヒヨドリ、ハシブトガラスは八丈島の陸地で観察。

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Matsudaira's Storm Petrel 🌟
Matsudaira's Storm Petrel / Hydrobates matsudairae
Brown Booby
Brown Booby / Sula leucogaster
Japanese Murrelet
Japanese Murrelet / Synthliboramphus wumizusume
Short-tailed Shearwater
Short-tailed Shearwater / Ardenna tenuirostris
Tristram's Storm Petrel
Tristram's Storm Petrel / Hydrobates tristrami
Long-tailed Jaeger 🌟
Long-tailed Jaeger / Stercorarius longicaudus
Pomarine Jaeger
Pomarine Jaeger / Stercorarius pomarinus
Japanese Cormorant
Japanese Cormorant / Phalacrocorax capillatus
Black-tailed Gull
Black-tailed Gull / Larus crassirostris
Short-tailed Albatross
Short-tailed Albatross / Phoebastria albatrus
Black-footed Albatross
Black-footed Albatross / Phoebastria nigripes
Streaked Shearwater
Streaked Shearwater / Calonectris leucomelas
Large-billed Crow
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
Blue Rock Thrush
Blue Rock Thrush / Monticola solitarius
Eurasian Tree Sparrow
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
Pacific Golden Plover
Pacific Golden Plover / Pluvialis fulva
2 people found this helpul

Would you like to write checklists too?

あひる's Birding reports