<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Sun, 8/28/2022
Birding report at 海上の森

Date and time
Sun, 8/28/2022
Weather
wb_cloudy / 28
Observed
14 species
Lifers
0 species
Endemics
0 species

Varied Tit

Scientific Name Sittiparus varius
Varied Tit

一隅のヤマガラ(笑)

今日はヤマガラ特売日でした(*'▽')

Varied Tit

ヤマガラ特売日

たくさん会ったねえ(*'▽')

Warbling White-eye

Scientific Name Zosterops japonicus
Warbling White-eye

メジロイモムシ発見!

おい,お前,本当に「トリ」なんだろうな??

Warbling White-eye

これがメジロの「通常形態」です

イモムシや花に変身しますからね(笑)

Brown-eared Bulbul

Scientific Name Hypsipetes amaurotis
Brown-eared Bulbul

向かい風

まだ若鳥なので,風に立ち向かうのも大変だ!

Brown-eared Bulbul

若ヒヨ様,見参!

この時期にソングポストに来てくれるのはうれしいですね。

Black Kite

Scientific Name Milvus migrans
Black Kite

こっちはトビ。

空を見上げたら3羽の猛禽が旋回していました。「ピーヒョロロロー♪」と聞こえたので,トビかな?と思いましたが・・・(次へ)

Crested Honey Buzzard

Scientific Name Pernis ptilorhynchus
Crested Honey Buzzard

こっちはハチクマだった!

ここはハチクマもいるので,と思って見ていたら,やっぱりいました!ハチクマさんです。

Red-billed Leiothrix

Scientific Name Leiothrix lutea
Red-billed Leiothrix

久しぶりのソウシチョウ

久々に会いましたよ(*'▽')。

Ashy Minivet

Scientific Name Pericrocotus divaricatus
Ashy Minivet

目を細めてみたら・・・やっぱり!!

今日はエナガも特売日だったのですが,色が違うのと,エナガより「シュッとしてる」んで,サンショウクイさんでした。

Ashy Minivet

飛び上がるサンショウクイ

羽が開いた瞬間が撮れました(^^♪

Asian Brown Flycatcher

Scientific Name Muscicapa dauurica
Asian Brown Flycatcher

コサメビタキ?でいいのかな?

最近オオルリ,キビタキのメスは見ないし,ここに出てくるサメビタキ類はコサメさんなので,コサメさんかな? 違ってたら誰かご指摘ください_(._.)_

Narcissus Flycatcher

Scientific Name Ficedula narcissina
Narcissus Flycatcher

海上の森で初撮影成功でコレ…(T_T)

キビタキが結構囀っていたので,どこかに見えないかな?と思っていたら,自宅で写真を確認して初めて「あれ,キビタキさん写っとらsっせるがや」ということで。

Long-tailed Tit

Scientific Name Aegithalos caudatus
Long-tailed Tit

エナガも特売日!

今日の特売は, ①ヤマガラ ②エナガ でした(*'▽')。ありがとね,みんな。楽しかったよ!

Long-tailed Tit

シジュウカラ先輩がいないので,警備担当は私。

今日はエナガが「じじじ」と警戒音を発していました。俺に警戒はいらんぜよ。

Long-tailed Tit

因縁の対決!?

「あーっと,エナガ,後ろからカマキリが狙っているぞーっ!」 エナガ「バカ言ってんじゃねえ。俺はキクとは違うんだ・・・カマキリなんぞ,一捻りだぜ。」

Long-tailed Tit

エナガ,スパイダーマンに変身!?

まるでクモの糸を吐き出しているみたいに見えるでしょ?

Japanese Tit

Scientific Name Parus minor
Japanese Tit

シジュウカラ先輩登場!

エナガ後輩,お疲れさん。出張,帰ったで。

Eastern Crowned Warbler

Scientific Name Phylloscopus coronatus
Eastern Crowned Warbler

折角の初撮りがこれかよぅ・・・

センダイムシクイ,ここではこれまで何回も囀りを聞いていること,ここに来るムシクイさんはセンダイムシクイということから,この写真でも鶴千代君とはわかりますが・・・

Unknown Species

Unknown Species

本日のMVP

やれエナガだヤマガラだキビタキだ,と言いましたが,今日一番囀っていたのはこの「ツクツクボウシ」さんでした。それにしても撮影がトリ以上に難しかった・・・

Note

久しぶりの海上の森探鳥でした。初めは晴れて,探鳥中は曇りで,最後はまた晴れ,という面白い天気でした。今日はヤマガラ,エガラと普段私はあまりここでは出会わない鳥たちと会えました。しかし,逆に普段はよく会えるサンコウチョウは今日はお出かけのようでオスもメスも不在でした。今日嬉しかったことは①ハチクマ②サンショウクイ③ソウシチョウに再会できたこと。④キビタキ⑤センダイムシクイを(あんな写真ですが・・・)撮影できたことです。次回はセンダイムシクイとキビタキ,綺麗に撮影したいですね!あと,ここでオオルリのオスを見ていないので,南国に帰ってしまう前にみたいですねえ。あ,あとソウシチョウ,ガビチョウ,コジュケイの外来種のトリオも。

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Varied Tit
Varied Tit / Sittiparus varius
Warbling White-eye
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
Brown-eared Bulbul
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
Black Kite
Black Kite / Milvus migrans
Crested Honey Buzzard
Crested Honey Buzzard / Pernis ptilorhynchus
Red-billed Leiothrix
Red-billed Leiothrix / Leiothrix lutea
Ashy Minivet
Ashy Minivet / Pericrocotus divaricatus
Asian Brown Flycatcher
Asian Brown Flycatcher / Muscicapa dauurica
Narcissus Flycatcher
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
Long-tailed Tit
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
Japanese Tit
Japanese Tit / Parus minor
Eastern Crowned Warbler
Eastern Crowned Warbler / Phylloscopus coronatus
Japanese Bush Warbler
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
Japanese Pygmy Woodpecker
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki

Would you like to write checklists too?

ぴーたま・まる's Birding reports