<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Sat, 4/20/2019
Birding report at 芝川第一調節池(芝川貯水池)

Date and time
Sat, 4/20/2019
Weather
- /
Observed
24 species
Lifers
2 species
Endemics
1 species

Brown-headed Thrush

Scientific Name Turdus chrysolaus

Azure-winged Magpie

Scientific Name Cyanopica cyanus

Eurasian Tree Sparrow

Scientific Name Passer montanus

Chestnut-cheeked Starling

Scientific Name Agropsar philippensis
Chestnut-cheeked Starling

コムクドリ(遠かった)

Chestnut-cheeked Starling

コムクドリ(遠かった)

普通のムクドリと思っていました。パソコンで表示して初めて気が付きました。

Green Pheasant

Scientific Name Phasianus versicolor
Green Pheasant

でかいハトが歩いてると思ってた(キジ)

Green Pheasant

背中の模様が複雑だ~(キジ)

ちなみに叫んだ直後。

Masked Bunting

Scientific Name Emberiza personata

Dusky Thrush

Scientific Name Turdus eunomus
Dusky Thrush

ツグミ vs ミミズ

ミミズを持て余しているのか、もてあそんでいるのか、つついてばかりでなかなか食べない。

Japanese Tit

Scientific Name Parus minor

Large-billed Crow

Scientific Name Corvus macrorhynchos
Large-billed Crow

ハシボソガラス(左) & ハシブトガラス(右)

特に争っているわけではない模様。

Carrion Crow

Scientific Name Corvus corone
Carrion Crow

針金ハンガーハウスの主はハシボソガラス

枝かぶり

Tufted Duck

Scientific Name Aythya fuligula
Tufted Duck

シルエット当てクイズ(逆光すいません)

Little Grebe

Scientific Name Tachybaptus ruficollis

Grey-capped Greenfinch

Scientific Name Chloris sinica

Meadow Bunting

Scientific Name Emberiza cioides

Brown-eared Bulbul

Scientific Name Hypsipetes amaurotis

Bull-headed Shrike

Scientific Name Lanius bucephalus

Unknown Species

Black Kite

Scientific Name Milvus migrans
Note

地図で大きな池があることに気が付いて行ってみました。最寄り駅は東浦和。 正式名称は「芝川第一調節池」というそうです。芝川西岸の池は建設中、東岸の池は完成していますが、川と池の接続部分が工事中で通行止めです。 東岸の池は周囲を柵で囲まれ、ところどころ入り口があります。車は入れないようです。案内看板がありますが、トイレ、売店などは整備されていません。木もほとんどなく夏場は日差しがひどそうです。若い木が植えられていましたが育つには10年以上かかりそう。 内周に歩道がありますが上記の工事で周回できなくなっており、また武蔵野線の南側の進入ができなくなっています。そのため予想よりだいぶ長く歩く羽目になりました・・・。 池は時期的なものなのか、カモ、サギなども少なく、バーダーも他にいなかったです。 写真は周辺の水路や農地を含みます。見沼通船堀のあたりはいい散歩道でした。見沼代用水西縁・東縁はコンクリ護岸で水鳥は見当たらず。 田畑は広大で、キジがあるいていました。 地元のバーダーさんによると「この時期はキジ。もうすぐ卵産む。月に1度ぐらいチョウゲンボウが来る。去年の冬は白鳥が来てたがフラッシュ撮影した人のせいで逃げてしまった。今年は見てない。」とのことでした。 真相は白鳥に聞いてみる必要がありますが、冬場に再チャレンジしたいと思います。 チョウゲンボウは上空に見えましたがおやつを食べてて撮り逃しました。間抜けすぎる・・・

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Brown-headed Thrush
Brown-headed Thrush / Turdus chrysolaus
Azure-winged Magpie
Azure-winged Magpie / Cyanopica cyanus
Common Kestrel
Common Kestrel / Falco tinnunculus
Eurasian Tree Sparrow
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
Chestnut-cheeked Starling 🌟
Chestnut-cheeked Starling / Agropsar philippensis
Green Pheasant (E) 🌟
Green Pheasant / Phasianus versicolor
Masked Bunting
Masked Bunting / Emberiza personata
Dusky Thrush
Dusky Thrush / Turdus eunomus
Japanese Tit
Japanese Tit / Parus minor
Eastern Spot-billed Duck
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
Large-billed Crow
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
Carrion Crow
Carrion Crow / Corvus corone
Tufted Duck
Tufted Duck / Aythya fuligula
Oriental Turtle Dove
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
Rock Dove
Rock Dove / Columba livia
Grey Heron
Grey Heron / Ardea cinerea
Little Grebe
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis
Grey-capped Greenfinch
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
Meadow Bunting
Meadow Bunting / Emberiza cioides
White-cheeked Starling
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
Brown-eared Bulbul
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
Great Cormorant
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
Bull-headed Shrike
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
Black Kite
Black Kite / Milvus migrans
3 people found this helpul

Would you like to write checklists too?

ryokawameister's Birding reports