<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>
Photo of Blue Rock Thrush at  by natoto
natoto
3/1/2017 AM11:07

Photo of Blue Rock Thrush at

@hoya_japonicaさんがツイッターにアップした写真です。愛鳥家の皆さんにとっては衝撃な写真だと思います。怒り、悲しみ覚える事があるかもしれません。こういった悲しい出来事が少しでも減るようアップしてみました。

Spot
Date Time
Tools
Length
mm
F Number
ISO
SS

イソヒヨドリでしょうか?こんな悲しいことは二度と起こらないでほしいです。釣り人も、バーダーも、ハイカーも、その他自然の中で遊ばせていただいている人は、マナーを守って自然に接して欲しいです。もちろん私も、より一層肝に銘じたいと思います。

3/1/2017 AM11:17 Reply

とても悲しい写真ですね。 海だけでなく、街や山でも吐き捨てたガムやタバコの吸い殻をエサと間違えて詰まらせてしまう野鳥が多いようです。 マナーを守れば失わなくても良い命もあるのに。。。

3/1/2017 AM11:19 Reply

natoさん、このような写真を見ると悲しくなりますね。 私は海鳥で背中や咽喉元に釣り針が刺さっている個体をよく見ます。 これは私たち人間(一部の方)が自然の事を考えずに好きな事をした上、後片付けをしっかりしなかった結果だと思います。 海だけでなく、山などで探鳥した後にゴミを置き去りにしてしまう方もいますね。人間が残したゴミによって野鳥にとっての天敵を呼び寄せてしまったりしています。 このような悲しい出来事が起きないように愛鳥家である私自ら、ゴミをしっかり持ち帰り、ゴミや釣り針などが落ちていたら拾って帰るようにしたいと思います。いろいろと考えさせられました。

3/1/2017 AM11:53 Reply

餌も食べられずに辛かったでしょうね(-_-;) 残念です。

3/1/2017 PM0:14 Reply

悲しい写真ですね。 環境先進国ドイツでは釣りは国家資格です。 資格を持ってないと釣りは釣堀でもできません当然罰則(2万円~から禁錮まで)があります。 しかし日本では資格もなければ罰則もないので個々のモラルの問題になってしまいます。 それは野鳥を観察するのも同じだと思います。 資格など明確なルールが無い日本では自らを律するルールのなかで個々に環境問題に立ち向かう必要があると感じていました。 お互いに頑張りましょう。

3/1/2017 PM0:31 Reply