<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>
巣に帰る寸前。カメラを警戒して止まる by カバ山PE太郎
カバ山PE太郎
カバ山PE太郎
4/4/2023 PM11:44

巣に帰る寸前。カメラを警戒して止まる

⚫︎3月19日朝、片われがここで、カワアイサのオス3羽メス1羽を撮っていたが、今回はいなかった。 ⚫︎オシドリは、数年前から餌付けがなくなったので、来なくなったと、帰宅後にネットで知った。箒川のヤマセミは、どうなんだろう。 ⚫︎4月2日早朝、川釣り解禁なのか、釣りの人達が大勢いらした。25cm大を釣り上げている人を、5回見た。籠に10匹位入っている人もいた。

Tools
DMC-FZ300 (Camera)
Length
108mm
F Number
2.8
ISO
100
SS
125

アカウント5227 さん 様 詳しく教えてくださり、ありがとうございます。凄いですっ!30分探して見つけたんですね!!こんもりした木の中を探すことが、自分にできるか、、マジ初心者でドキドキします。この週末は蓼科の方に行ってしまうので、改めて行く計画を立てたいと思います。 今、全文書き写しました。もし、ネットに出すとダメな情報なら、削除していただいて大丈夫です。素晴らしい情報なのできれば、鳥を愛するバーダーさん方と共有したですが。 本当に、ありがとうございます。探鳥、楽しいですよね!自分、やめられません。

4/7/2023 PM8:27 Reply

今時は珍しい鳥がでると全国から500人1000人が集まってしまう時代です。共有するとろくな事にならないしまた大勢が集まってしまうと渡瀬運動場に多大な迷惑をかける事になります。大勢と共有はやめた方が無難ですよ。

4/8/2023 AM7:15 Reply

4年前に野辺山高原も知識がなくて、カバ山さんと同じく駅の周辺というあさっての方向数年を彷徨いました。野辺山高原も各々のペンションさんが野鳥ガイドを生活の元としてしている場所なので滅多な事では教えられないのが現状です。情報の公開は見沼のオオカラモズ、迷惑駐車、警察への通報のごとく責任がともなうと痛感します。

4/8/2023 AM7:25 Reply

アカウント5227 さん そしたら、前回頂いた渡良瀬の情報も削除して頂いて大丈夫です!自分は、早々に書き写させていただきました。ありがとうございました。 野鳥ガイドという仕事、ありますものね!たしかに、納得いたしました。そんな中、いろいろ教えて頂いて、本当にありがとうございます。マナーを考えつつ、頑張って探します!

4/8/2023 AM8:07 Reply