<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>
キビ♀とオオルリ♀同定参考(手前:キビタキ) by ルリバカ
ルリバカ
ルリバカ
9/24/2018 AM10:43

キビ♀とオオルリ♀同定参考(手前:キビタキ)

キビ♀とオオルリ♀同定のご参考。 似ているので区別が難しい2種ですが、最近では私はほぼ一目で判るようになりました。決め手は大きさ。 見慣れてくると判りますが、この写真のようにオオルリ♀の方が一回り大きいです。2~3cm違いますから。 この大きさの感覚がつかめれば、10m前後の範囲内ならどちらかは大体判るようになると思います。 次の決め手は色。同じ褐色系でもオオルリ♀の方が赤味が強く、暗い場所では黒っぽく見えます。キビ♀は黄味系。 人間の目が感じる明るさの強さを比視感度と言います。緑を1とすると赤は0.2、青は0.1以下の明るさに感じるそうです。 これは光の波長の違いで人の視細胞が感じる量が違うそうなんですが、詳しくはググって下さい。 何が言いたいかというと、赤系のオオルリ♀の方が暗く(黒っぽく)感じるということです。特に暗い場所では。

Species
Spot
Date Time
2018-09-22 (Local)
Length
840mm
F Number
5.6
ISO
1600
SS
80

めっちゃわかりやすいです!!!

9/24/2018 PM1:21 Reply

ありがとうございます。こうして並んで比較すると良くわかりますね。後は止まった姿勢にも差があるでしょうか。立てがオオルリ、横がキビタキというイメージです。

9/24/2018 PM1:35 Reply

ww1k8ww さん 最終目標は同じ枝に並んでいるところを撮りたいと思っているのですが、なかなか実現できません(^^;

9/24/2018 PM1:43 Reply

サンダーバード さん 仰る通り、立ち姿にも大きな違いがありますね。オオルリさんは背筋がピンっとはってて、キビタキさんは猫背気味(´▽`)

9/24/2018 PM1:45 Reply