<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>
まさかのミサゴ by ベルサス
ベルサス
ベルサス
10/22/2023 AM8:24

まさかのミサゴ

何気なく空をみたら出会えました

Species
Date Time
2023-10-22 13:38 (Local)
Length
300mm
F Number
8
ISO
250
SS
500

びっくりしますよね!まさかのミサゴ。大池公園や土留木河口ではこの季節ミサゴの飛び込み狩りが見られますよ!

10/24/2023 AM3:19 Reply

ぴーたま・まる さん ありがとうございます、そうなんですね! まさかいるとは思わなかったので、写真撮った後にえー!!ってなりました(笑)

10/26/2023 AM10:59 Reply

ベルサス さん,冬だとノスリなんかもよく飛んだり,電柱に止まっていますよ(*'▽')

10/26/2023 PM1:12 Reply

ぴーたま・まる さん 近くに生息してくれてる時期もあるんですね! 気づいていないだけで身近でいろんな鳥を見ることが出来る、改めて有り難いなと感じます。 今年の冬は新たな出会いを求めてみたいですね(^O^)

10/27/2023 PM0:25 Reply

ベルサス さん、ぜひぜひ! ノスリさんは別名「電柱鷹」と言われるくらい電柱大好きです(^^)。知多半島では少なくとも東海市、東浦町、知多市、美浜町では見ています…恐らく他にもいるでしょうから、運転に気をつけながら、電柱探してみてください。縦に止まっているとノスリ、横向きだとトビ(茶色)かミサゴ(白)です(^^)

10/28/2023 AM5:35 Reply

ぴーたま・まる さん そんなに詳しく教えていただけるなんて有り難い限りです! 余裕があるときには電柱に注意をしてみようと思います(^_^)b 本当によくご存じですね、見習わないとです!

10/28/2023 PM2:50 Reply

ベルサス さん、いえいえ、自分も最初は何がいるのかわからなくて「トビがいたら取り敢えず撮る」「スズメを見たら取り敢えず撮る」の繰り返しからのスタートでした。お互いトリ見を楽しんで行きましょう(^^)。またお力になれることがあればその時は投稿写真でもフィールドノートでもいいので書いてくださいな。こちらも良い情報交換ができると嬉しいので(^^)

10/28/2023 PM3:15 Reply

ぴーたま・まる さん ありがとうございます。 またこれからもよろしくお願いします(^^)

11/3/2023 PM0:40 Reply