<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>
Photo of Red-billed Leiothrix at 東京都多摩地域 by Orion-HAS
Orion-HAS
Orion-HAS
12/20/2019 PM3:41

Photo of Red-billed Leiothrix at 東京都多摩地域

今年のソウシチョウの画像の中で一番綺麗に撮れたかな? (^^;  クロップ(APS-C)2620万画素 に切り替えて 900mm f/6.3 iso 3200 1/60秒 DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス) JPEG撮影 トリミングのみ

Date Time
2019-12-05 (Local)
Length
mm
F Number
ISO
SS

お久しぶりでーすm(._.)m 最近野鳥撮影に行ってなく引きこもってました(^o^;)(^o^;) またどこかで会った時は宜しくお願い致します。また楽しい話しを聞かせて下さい。

12/21/2019 AM1:54 Reply

子宝貧乏 さんへ 大変ご無沙汰しております(^^/ お元気そうで良かったです しばらく投稿が無かったので心配しておりました こちらこそまた何処かでお逢いした時は宜しくお願いいたします。年末年始のお休み中、時間が有りましたら私のホームグランドに是非来て下さいネ♪ 私はほぼ毎日出没していますので!(^^;

12/21/2019 PM0:42 Reply

Orion-HASさん、、おはようございます(^^♪いつも楽しく拝見させてもらってます。なるほど、・・・このお言葉通りだと思いました。素晴らしいです。 今年のソウシチョウの画像の中で一番綺麗に撮れたかな? 一つ質問がございます、「ピントが一旦食いついたら、結構な秒数(動きもの)追尾してくれる機材は、??? ソニーで考えてるところです。 ILCE-7RM4がいいのか?、それともα9Ⅱが・・??ご意見をお伺いしたくて、お便り申し上げました。ばんきんや

4/11/2020 PM11:49 Reply

ばんきんや1682 さん へ こちらこそ いつもファイン&お褒めのお言葉を頂戴し誠にありがとうございます。(^^ ご質問に関してですが、「動きもの」ですと「α9Ⅱ」の方がピントが合うのも速いです(レンズにもよりますが!)し、ファインダー内に入っていればかなり追従してくれます。(ツバメやカワセミの飛翔等) α7RⅣもⅢに比べるとかなり良くはなっています。実際、SONYの α7RⅣ の詳細HPではアカゲラの飛び出しの画像が綺麗に掲載されています。 それに6100万画素の解像はやはり凄いです!!!。 SONYも両方とも買わせようとかなり上手いです!。それにハメられてますが… (^^;

4/12/2020 AM6:46 Reply