2020年11月21日(土)
多摩川二ヶ領宿河原堰の野鳥観察記録
ヨシガモ
英名
Falcated Duck
学名
Mareca falcata
飾り羽はありませんが、頭やくちばしの色、のどの白い部分の様子から、換羽中のヨシガモと判断しました。マガモのメスは、マガモのオスよりヨシガモのほうが気になっているようです。
メモ
多摩川右岸(川崎市側)を、稲田中学校北側から小田急多摩川橋梁まで往復。
風は強かったものの、快晴で冷え込みもなく、絶好のコンディションでした。堰の下流側にオオバンが約50羽、上流側にオナガガモ、オカヨシガモ、マガモを中心に約50羽、小田急多摩川橋梁下流の中州にヒドリガモ、コガモを中心に約100羽が集まっていました。カンムリカイツブリを今シーズン初確認、換羽中のヨシガモと思われる個体もいました。ヨシガモは上河原堰にはよくいますが、宿河原堰では初確認です。
確認した野鳥
オレンジ色はライファー
数字は個体数
ご回答ありがとうございます
1人が「役に立った」と答えています
コメント
コメント履歴 {{ comments.length }} 件
あなたも野鳥ライフを記録しませんか?
プロフィール
子供のころ、遊び場だった田んぼでケリと出会い、中学生のときに夏休みの自由研究に選んだコアジサシの姿に魅せられました。いつの日か、ヒマラヤを越えるツルをこの目で見たいと思います。
最近書いたフィールドノート
中央広場~梅園~つつじ山~野鳥の森を観察。
いつもより遅い時間だったせいか、季節外れの暖かさのせいか…
多摩川右岸(川崎市側)を、稲田中学校北側から小田急多摩川橋梁まで往復。
冷え込みはまだ残っていました…
多摩川右岸(川崎市側)を、稲田中学校北側から小田急多摩川橋梁まで往復。
春を感じる日差しと、冬のよう…
中央広場~梅園~つつじ山~野鳥の森を観察。
朝起きたときは晴れていたのですが、生田緑地につく頃には雲…
多摩川右岸(川崎市側)を、稲田中学校北側から小田急多摩川橋梁まで往復。
快晴無風、冷え込みもそれほど…
多摩川右岸(川崎市側)を、稲田中学校北側から小田急多摩川橋梁まで往復。
2021年の元旦は快晴で風も…
中央広場~梅園~つつじ山~野鳥の森を観察。
11月初旬に行った時とは格段に野鳥の気配が濃く、見落とし…
多摩川右岸(川崎市側)を、稲田中学校北側から小田急多摩川橋梁まで往復。
カモ、セキレイはそこそこいま…
多摩川右岸(川崎市側)を、稲田中学校北側から小田急多摩川橋梁まで往復。
冷え込みました。最初は晴れて…