メモ
薄曇り。時折りの小雨、久々に寒い鳥見になりました。
小鳥の森のいわゆる"お立ち台"で、初トラツグミ!虎虎した柄に感動。
シロハラ雄も共演してくれ、待った甲斐がありました。その後、園内の梢でツグミの小競り合いも発見。凄く嬉しい。
また、今回は慌てずに、観察し易い距離を取って、実を啄ばむカラ類の混群を観察出来たと思う。こうなってくると欲が増してきて、コゲラのお兄さん格(アオゲラとか?)に会ってみたくなってきた。
確認した野鳥
オレンジ色はライファー
数字は個体数
ご回答ありがとうございます
コメント
コメント履歴 {{ comments.length }} 件
あなたも野鳥ライフを記録しませんか?
プロフィール
ほぼ文字だけの記録です。
最近書いたフィールドノート
天気下り坂の曇り空。川辺に出た頃から雨がパラパラ降り出す。この天気のお陰かタシギを久しぶりに確認。ク…
風が強かったが、晴天で、ジョウビタキ雌雄の羽が色鮮やか。イカルの高らかな鳴く姿を観察。早い時間だと公…
今回も自転車で最終目的の公園に着けてから、そこを起点にぐるり川沿い散歩。ここでは初めてカケスに会えた…
三密を避けるべく日の出前に自転車で出発。今回もひと足のばした公園を起点に、体力勝負散歩(それは散歩の…
明けましておめでとうございます。
今回も、まずは終点に選んだ公園に駐輪してから、ぐるり川の両岸をお散…
午前に初来園。予報が外れる事を願ったが、着いてから1時間もしないうちに雨が降り始めた。止まない、雨量…
今回も自転車で遠征。昨日とは行き方を変えて、最終目標の公園にまず乗りつけて、そこを起点に公園の端〜川…
今回は、今までの川沿いを自転車ですっ飛ばしてその先から徒歩散歩。終点にある公園を目指しながらの鳥見。…
初来園。アオゲラに会いたくて選んだものの、声の聴き分けも出来ず会えずに終わった。池をぐるりと巡るコー…
二度目の訪問。前回行けなかった水元大橋より南側からスタート。マヒワの朝食timeに遭遇。十数羽以上が…