2021年01月01日(金)
日の出三番瀬沿い緑道の野鳥観察記録
コオリガモ
英名
Long-tailed Duck
学名
Clangula hyemalis
完全に証拠写真 (コオリガモ)
拡大してみたら確かにしっぽが見えますが・・・よくこんなの見つけられるなー。教えてもらわないと無理ですね・・・
スズガモ
英名
Greater Scaup
学名
Aythya marila
コスズガモでしょうか? スズガモ? -> スズガモに
頭の形がスズガモと違ってとがっているきがして悩みます・・・
こちらのサイトによると嘴はスズガモぽいですね。
https://zukan.com/jbirds/question/4049
ヒドリガモ
英名
Eurasian Wigeon
学名
Mareca penelope
カップルで飛んできます(ヒドリガモ)
結構速い。7-8組は飛んできましたがなかなかピントが合いません。
穏やかな海 (ヒドリガモ)
凪だったので顔が水面に映ってますねー(ヒドリガモ)
メモ
審議:
コオリガモ? -> コオリガモ
ハマシギ? -> ハマシギ
黒地に白いナイキのカモ? -> ビロードキンクロのオス
コスズガモ?
初めて伺いました。
極めて人工的な海岸ですが沖に多数のスズガモが浮いていました。なんとか近くで見れないかとだいぶ歩きましたが、三番瀬環境観察館にあたりが近くに来ていて見やすいようです。午後は順光ですね。今日はベタ凪でした。
バーダーさんは多数いらっしゃいました。親切なバーダーさんがコオリガモを教えてくれましたが、私の機材では白い点でした。。。
確認した野鳥
オレンジ色はライファー
数字は個体数
ご回答ありがとうございます
3人が「役に立った」と答えています
コメント
コメント履歴 {{ comments.length }} 件
あなたも野鳥ライフを記録しませんか?
プロフィール
最近書いたフィールドノート
周辺の石神井川含む。
声のみ:
ヤマガラ
審議:
ヒヨドリぐらいのキキッと鳴く鳥。ワカケホンセイインコだったかもしれな…
短時間の訪問。カワセミは藪に隠れてなかなか出てこなかったです。
オナガガモを見た記憶がないがいたかも…
声のみ:
ウグイス
ベニマシコ
アオジ
島周辺: 朝方オオタカが島の木に来ていたがカラスとバトルに…
声のみ:
カワセミ。声を聴いて現場へ急行する途中でルリビタキのメスを見つけてしまいカワセミは見当たら…
未確認:
シギチの群(10羽ほど。出会い頭に飛んで行った)
扇大橋対岸の本木ワンド付近を含む。
時…
声のみ:
カワセミ
審議:
クロジ?
去年より水鳥の数が少ないような・・・。上の池は朝凍っていた…