2021年01月31日(日)
荒川生物生態園(東京都板橋区)の野鳥観察記録
ヒクイナ
英名
Ruddy-breasted Crake
学名
Porzana fusca
ヒクイナ登場
初見です。現地でバーダーさんに教えてもらいました。
尾羽の裏は縞々だったんですね!(ヒクイナ)
ちと人馴れしすぎな気も。
メモ
声のみ:
ウグイス
ベニマシコ
アオジ
島周辺: 朝方オオタカが島の木に来ていたがカラスとバトルになって飛んで行ってしまった。ベニマシコの声を聞いたが姿は見えず。ワンドは満潮で鳥の姿はない。
西の野原: ベニマシコファンの皆さんが集まっていたが姿は見えず。水たまりにヒクイナがいることを教えてもらった。かなり草は刈り取られていた。はるか上空にトビとノスリ。
川: 遠くにオオバン、カルガモ、カイツブリなど。
東のグラウンド: 試合が終わった後にツグミやタヒバリが来ていた。
確認した野鳥
オレンジ色はライファー
数字は個体数
ご回答ありがとうございます
3人が「役に立った」と答えています
コメント
コメント履歴 {{ comments.length }} 件
あなたも野鳥ライフを記録しませんか?
プロフィール
最近書いたフィールドノート
審議:
トビ? -> ノスリ
ハジロカイツブリ? -> たぶんハジロカイツブリ
オカヨシガモ? ->…
声のみ: ガビチョウ、オオタカ?
審議: ハイタカかツミ?
イカルはたくさんいたんですが、子供の森…
声のみ: ガビチョウ
西側の柳のあたりでベニマシコファンの皆さんが集まってました。見えたのはメスが…
声のみ
シロハラ?
シメ?
オオタカ大作戦。
声は複数から聞こえまして松林を探しましたが見えたのは…
声のみ:
キジ?
審議:
ムクドリ大、茶色。
ダイサギ? チュウサギ? 大きさはコサギ大で嘴がク…
周辺の石神井川含む。
声のみ:
ヤマガラ
審議:
ヒヨドリぐらいのキキッと鳴く鳥。ワカケホンセイインコだったかもしれな…