2017年4月21日(金)
谷津干潟の野鳥観察記録

日時
2017年4月21日(金)
天候
- /
観察種数
18 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

オオソリハシシギ

英名 Bar-tailed Godwit / 学名 Limosa lapponica
オオソリハシシギ

オオソリハシシギ

オオソリハシシギ

イソシギ

英名 Common Sandpiper / 学名 Actitis hypoleucos
イソシギ

トウネン

英名 Red-necked Stint / 学名 Calidris ruficollis
トウネン

メダイチドリ

英名 Lesser Sand Plover / 学名 Charadrius mongolus
メダイチドリ

メダイチドリ

メダイチドリ

ダイサギ

英名 Great Egret / 学名 Ardea alba
ダイサギ

チュウシャクシギ

英名 Whimbrel / 学名 Numenius phaeopus
チュウシャクシギ

ヒドリガモ

英名 Eurasian Wigeon / 学名 Mareca penelope
ヒドリガモ

キョウジョシギ

英名 Ruddy Turnstone / 学名 Arenaria interpres
キョウジョシギ

ダイゼン

英名 Black-bellied Plover / 学名 Pluvialis squatarola
ダイゼン

ダイゼン

ダイゼン

メモ

色々なシギの到来。谷津干潟自然観察センターのフィールドノートも毎日にぎやかで恐らく1日の中でも複数の群れが到着したり出発したりしてるのかも。メダイチドリのかわいい群れが飛び回ったり帰り際にもオオソリハシシギの大群が舞い降りてきて帰りが遅くなってしまった(笑)あとは近づいてきてくれるかどうか待ってみるしかありませんが、半日近くいたら結構移動してくれました。アニマルプラネットでやってたアースフライトという番組で何千キロと旅してくる渡り鳥を観て、目の前にいた渡り鳥もますます考え深く思うようになってしまいました。

観察した野鳥

オレンジ色はライファー、数字は個体数

Bar-tailed Godwit / Limosa lapponica
Common Sandpiper / Actitis hypoleucos
Red-necked Stint / Calidris ruficollis
Lesser Sand Plover / Charadrius mongolus
Great Egret / Ardea alba
Whimbrel / Numenius phaeopus
Eurasian Wigeon / Mareca penelope
Barn Swallow / Hirundo rustica
Little Egret / Egretta garzetta
Grey Heron / Ardea cinerea
Northern Shoveler / Spatula clypeata
Eurasian Teal / Anas crecca
Northern Pintail / Anas acuta
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
Mallard / Anas platyrhynchos
Eurasian Coot / Fulica atra
Ruddy Turnstone / Arenaria interpres
Black-bellied Plover / Pluvialis squatarola

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

natotoのフィールドノート