2021年02月23日(火)
谷津干潟の野鳥観察記録
メモ
久しぶりの谷津干潟でした。干潟が出ておらずシギチドリはいませんでした。カモメ類も見当たらず。レアな鳥には会えませんでしたが、この季節いろんな種類のカモが見れることを再認識しました。
確認した野鳥
オレンジ色はライファー
数字は個体数
ご回答ありがとうございます
2人が「役に立った」と答えています
コメント
コメント履歴 {{ comments.length }} 件
あなたも野鳥ライフを記録しませんか?
プロフィール
2018年5月に鳥見を始めたばかりのひよっこBirderです。東京都町田市を流れる2本の川がホームフィールドですが、最近は関東地方の鳥見スポットへの遠征が中心になってきました。当サイトはフィールドノートでの活用がメインです。写真はコンデジのおまかせモードなのでボチボチです。COOLPIX P900を購入しました。(September, 2020)
最近書いたフィールドノート
日差しはありましたが強風でした。クイナが見たかったのですが見れませんでした。トラツグミ、ビンズイを見…
多摩水道橋から上河原堰まで片道を探鳥しました。ホオジロを探したのですが見かけませんでした。カワラヒワ…
河原でランチしながら鳥見しました。水量多めでした。コガモが多かったです。
公園に到着したらちょうどヒレンジャクが公園内から公園の外の樹へ移動。しばらくBIRDERさんたちに写…
約3ヶ月ぶりの奈良山公園。オシドリは藪の中か~(泣)と思ってしばらく待ってると2羽3羽と池の中央に出…
いい天気のわりにBIRDERさんたちが少ないと思ったら、ベニマシコスポットの東ループ橋に緑色のフェン…
ランチがてら宿河原堰のやや下流で鳥見しました。カモ類やオオバンも堰の近くではなくやや下流で採餌してま…
レンジャクを見に行きました。観察スポットに飛来しておらず公園内を何回か周回してるうちにトラツグミやア…
1ヶ月ぶりの相模原沈殿池でしたがオシドリはいませんでした。今年は飛来してないのでしょうか。池面には鳥…
谷戸山公園で1ヶ月間、7回目のチャレンジで無事トラツグミが初見できました。水を飲んですぐに藪に入って…