<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2021年12月18日(土)
多摩川トライアングルの野鳥観察記録

日時
2021年12月18日(土)
天候
- /
観察種数
30 種類
ライファー数
5 種類
固有種数
0 種類

セグロセキレイ

英名 Japanese Wagtail / 学名 Motacilla grandis
セグロセキレイ

寒くて丸まっているのかミニペンギンのようでした。拝島水道橋付近

キセキレイ

英名 Grey Wagtail / 学名 Motacilla cinerea
キセキレイ

山にはよくいますが、平地では久しぶりに会いました。拝島水道橋付近

ノスリ

英名 Eastern Buzzard / 学名 Buteo japonicus
ノスリ

ノートリ撮って出しです

多摩川緑地福生南公園の一番奥の芝生の空き地でミミズを狙っていました。集中しているのか近づいてもまったく逃げず

ノスリ

多摩川緑地福生南公園のさらに奥にある水鳥公園にいた猛禽類 地元の人はオオタカの幼鳥と言ってましたが、どうやら違うようです。ノスリのようですね。二転三転してすいません😰

ノスリ

低空飛行

ちょっとブレブレですが記録用にアップ。動きが速くてついていけませんでした

ノスリ

着地寸前

ノスリ

ミミズGET !

ノスリ

定位置に帰還

地元の人の話によると先月から毎日ずっとここにいるようです

ノスリ

どアップ!

多摩川緑地福生南公園の一番奥の原っぱの脇にある枯れ木が定位置のようです。4〜5人で近距離から撮影していてもまったく動かないので、どこか具合でも悪いのではと心配していましたが、突然舞い降りて、ちゃんとミミズをGETしておりました!

チョウゲンボウ

英名 Common Kestrel / 学名 Falco tinnunculus
チョウゲンボウ

チョウゲンボウですよね!?

猛禽類は詳しくないのでよく分かりませんが、小型でホバリングしてましたので、チョウゲンボウであってます!?

チョウゲンボウ

こちらは西側の水道局高月浄水所前からです

チョウゲンボウ

カラスに追われ・・・

この日見た猛禽類の中では一番小さい個体でした。カラスに追撃され必死に逃げています

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus
ジョウビタキ

多摩川トライアングルのまっただ中、例の流木のそばにいたジョビコ。他の場所でも声はあちこちから聞こえてました。

ツグミ

英名 Dusky Thrush / 学名 Turdus eunomus
ツグミ

拝島水道橋付近で撮影。福生南公園にもたくさんいました

クロジ

英名 Grey Bunting / 学名 Emberiza variabilis
クロジ

初見初撮り

拝島水道橋下の藪で発見

クロジ

地面で黒いものが動いていたので鼠かと思いました

アオジ

英名 Masked Bunting / 学名 Emberiza personata
アオジ

拝島水道橋の下の藪でガサゴソとしていたので、待っていると数羽出てきました

カシラダカ

英名 Rustic Bunting / 学名 Emberiza rustica
カシラダカ

多摩川緑地福生南公園の奥の藪にいました

カワラヒワ

英名 Grey-capped Greenfinch / 学名 Chloris sinica
カワラヒワ

ものすごい大群となって、そこらじゅうにいますが、高い木の上を飛び交っているため単独での撮影は困難

ハイタカ

英名 Eurasian Sparrowhawk / 学名 Accipiter nisus
ハイタカ

辺りの小鳥が一斉に飛び立ち、何だろうと上空を見上げるとハイタカが旋回していまさした

イカル

英名 Japanese Grosbeak / 学名 Eophona personata
イカル

シメもいましたが、同じ場所にこのイカルたちもいました。拝島水道橋付近

シロハラ

英名 Pale Thrush / 学名 Turdus pallidus
シロハラ

逆光でよく見えませんでしたが、たぶんシロハラではないかと思います。拝島水道橋付近

コゲラ

英名 Japanese Pygmy Woodpecker / 学名 Yungipicus kizuki
コゲラ

多摩川緑地福生南公園の奥に、カラ類やエナガと一緒にいました

メモ

レンジャクの飛来地である拝島水道橋周辺を下見しておこうと、多摩川の河原や付近の公園を散策しながら探鳥しました。すると、先日NHKの「ダーウィンが来た!」で特集されていた多摩川トライアングルのシンボル的な流木も発見。確かに猛禽類が頻繁にやってきてカラスとの空中バトルを繰り広げていました。 レンジャクの方は、まだ到着していないようですが、藪や河原にいる鳥や猛禽類が多く、かなり楽しめますよ! 尚、河原を散策するには長靴必須です。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

アカハラ
Brown-headed Thrush / Turdus chrysolaus
セグロセキレイ
Japanese Wagtail / Motacilla grandis
キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
ダイサギ
Great Egret / Ardea alba
コサギ
Little Egret / Egretta garzetta
カワラバト
Rock Dove / Columba livia
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
ノスリ
Eastern Buzzard / Buteo japonicus
チョウゲンボウ 🌟
Common Kestrel / Falco tinnunculus
オオタカ 🌟
Eurasian Goshawk / Accipiter gentilis
モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
ワカケホンセイインコ
Indian Rose-necked Parakeet / Psittacula krameri manillensis
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
クロジ 🌟
Grey Bunting / Emberiza variabilis
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
カシラダカ
Rustic Bunting / Emberiza rustica
ホオジロ
Meadow Bunting / Emberiza cioides
シメ
Hawfinch / Coccothraustes coccothraustes
マヒワ
Eurasian Siskin / Spinus spinus
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ハイタカ 🌟
Eurasian Sparrowhawk / Accipiter nisus
イカル
Japanese Grosbeak / Eophona personata
シロハラ 🌟
Pale Thrush / Turdus pallidus
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
6人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

日根野 哲也のフィールドノート