<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年9月24日(日)
武山(神奈川県横須賀市)の野鳥観察記録

日時
2023年9月24日(日)
天候
- /
観察種数
17 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

サシバ

英名 Grey-faced Buzzard / 学名 Butastur indicus

ハチクマ

英名 Crested Honey Buzzard / 学名 Pernis ptilorhynchus

オオタカ

英名 Eurasian Goshawk / 学名 Accipiter gentilis
オオタカ

東京湾観音

ハヤブサ

英名 Peregrine Falcon / 学名 Falco peregrinus

チョウゲンボウ

英名 Common Kestrel / 学名 Falco tinnunculus

ノスリ

英名 Eastern Buzzard / 学名 Buteo japonicus
メモ

6:40〜13:15【曇り→晴れ】北東6m/s〜北東5m/s 他 不明タカ2   大型カモメ類(セグロorオオセグロ)4 サシバのように柱を作って南下 北東の強い風。数日前まで暑い暑い言ってたのに、今日は涼しいを通り越して寒い。 ハチクマが断続的に渡り、確認できただけで20羽、公式記録では45羽。見逃した個体の多くは展望台からは見えない北方の通過と思われるが、それでも半分以上確認できてないのが心残り。サシバのピークはもう少し先か。タカ類は強風のせいでほとんど個体が旋回せず一瞬で通過したが、その分低空を通過するものも多かった。ただし、写真は全てシルエットになった。 公式記録(6:15~15:30) 渡り:サシバ6、ハチクマ44、ツミ1 非渡り:サシバ1、ハチクマ1、オオタカ2、ノスリ7、ミサゴ2、ハヤブサ2、チョウゲンボウ2

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

サシバ (4)
Grey-faced Buzzard / Butastur indicus
ハチクマ (20)
Crested Honey Buzzard / Pernis ptilorhynchus
ツミ (1)
Japanese Sparrowhawk / Accipiter gularis
オオタカ (2)
Eurasian Goshawk / Accipiter gentilis
ハヤブサ (1)
Peregrine Falcon / Falco peregrinus
チョウゲンボウ (3)
Common Kestrel / Falco tinnunculus
ノスリ (3)
Eastern Buzzard / Buteo japonicus
トビ
Black Kite / Milvus migrans
ツツドリ (1)
Oriental Cuckoo / Cuculus optatus
アマツバメ (22)
Pacific Swift / Apus pacificus
エゾビタキ (3)
Grey-streaked Flycatcher / Muscicapa griseisticta
キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
ツバメ
Barn Swallow / Hirundo rustica
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
3人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

アのフィールドノート