<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年11月18日(土)
奥日光の野鳥観察記録

日時
2023年11月18日(土) 7時30分〜11時30分
天候
wb_sunny / -1
観察種数
4 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

ゴジュウカラ

英名 Eurasian Nuthatch / 学名 Sitta europaea
ゴジュウカラ

光徳駐車場にて つぶらな瞳 😊

マヒワ

英名 Eurasian Siskin / 学名 Spinus spinus
マヒワ

光徳沼にて 高木の枝に群れでいました

コゲラ

英名 Japanese Pygmy Woodpecker / 学名 Yungipicus kizuki
コゲラ

逆川沿いにて 幹を走る姿に こんにちは

ミソサザイ

英名 Eurasian Wren / 学名 Troglodytes troglodytes
ミソサザイ

青木橋付近にて 対岸から直ぐ分かる所ですが、今の時期から巣作りするのでしょうか?

メモ

標高 光徳沼:1410m 戦場ヶ原:1394m 始発のバスで三本松まで行き、トイレと飲み物を買って早々に逆川沿いの道へ向かい光徳沼を目指す 目当てを期待して逆川が見える所は川沿いを、見えない場所は木の幹を意識して進む どちらも会えずに光徳沼に到着し、マヒワとアトリに慰めてもらい、道を変えて国道まで戻り、赤沼まで湿原を抜けて終了 姿を確認:カワガラス、ベニマシコ 今の探鳥ルーチンではキバシリは見つけられないようだ 😥 

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ゴジュウカラ
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
マヒワ 🌟
Eurasian Siskin / Spinus spinus
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
ミソサザイ
Eurasian Wren / Troglodytes troglodytes
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

田園Birderのフィールドノート