<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年3月30日(土)
Wachirabenchathat Park(Suan Rot Fai)の野鳥観察記録

日時
2024年3月30日(土)
天候
wb_sunny / 33
観察種数
9 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

未同定

未同定

ハス①

『Mellowtonin』By Jay's ※Astiaお気に入りレシピ※

未同定

ハス②

『Astia Mellow』By Justin Gould ※Astia秋色レシピ[色が渋くなってしまった(笑)]※

未同定

デンファレ アンナ①

『Mellowtonin』By Jays ※Astiaお気に入りレシピ※

未同定

デンファレ アンナ②

『Astia Mellow』By Justin Gould ※Astia秋色レシピ[色が渋くなってしまった(笑)]※

未同定

フウリンブッソウゲ①

『Mellowtonin』By Jays ※Astiaお気に入りレシピ※

未同定

フウリンブッソウゲ②

『Astia Mellow』By Justin Gould ※Astia秋色レシピ[色が渋くなってしまった(笑)]※

未同定

ロンデレティア レウコフィラ②

『Astia Mellow』By Justin Gould ※Astia秋色レシピ[色が渋くなってしまった(笑)]※

未同定

ロンデレティア レウコフィラ①

『Mellowtonin』By Jays ※Astiaお気に入りレシピ※

未同定

ローレルカズラ①

『Mellowtonin』By Jays ※Astiaお気に入りレシピ※

未同定

ローレルカズラ②

『Astia Mellow』By Justin Gould ※Astia秋色レシピ[色が渋くなってしまった(笑)]※

未同定

アオビタイトンボの地域変異色

Pro Neg Standardのトリミング無しJPEG撮って出し。

未同定

ショウジョウトンボの♀?金色Ver

おい!検索しても全部ショウジョウトンボと出てくるのはつまらないな〜

未同定

ショウジョウトンボの♂?!

未同定

ショウジョウトンボの♀?

虫ゲット!大興奮で逆立ち?!

未同定

ショウジョウトンボの♀?!

あっという間に食べきってご満悦な顔してます!

未同定

タリア・ゲニクラータ

『Mellowtonin』By Jays ※Astiaお気に入りレシピ※

未同定

タリア・ゲニクラータ

『Astia Mellow』By Justin Gould ※秋色レシピだった!色が渋くなってしまった(笑)※

未同定

公園内の景色①-1

『Mellowtonin』By Jay's ※Astiaお気に入りJPEGレシピ※

未同定

公園内の景色①-2

『Astia Mellow』By Justin Gould ※秋色レシピだった!色が渋くなってしまった(笑)※

ジャワアカガシラサギ

英名 Javan Pond Heron / 学名 Ardeola speciosa

シキチョウ

英名 Oriental Magpie-Robin / 学名 Copsychus saularis
シキチョウ

近すぎてトリミングできない(笑)

シキチョウ

とても近かったからトリミング無し!

シキチョウ

近くまで寄れる個体でラッキー♪

シマキンパラ

英名 Scaly-breasted Munia / 学名 Lonchura punctulata
シマキンパラ

テーマ『3匹の小鳥』(笑)

ハシブトガラス

英名 Large-billed Crow / 学名 Corvus macrorhynchos
ハシブトガラス

吠えよカラス!!

ムナオビオウギビタキ

英名 Malaysian Pied Fantail / 学名 Rhipidura javanica
ムナオビオウギビタキ

ゲット!!

ムナオビオウギビタキ

睨まなくても…取らないよ!

ムナオビオウギビタキ

誇らしげです!

ムナオビオウギビタキ

白い蛾を狙って〜

ニシオジロビタキ

英名 Red-breasted Flycatcher / 学名 Ficedula parva
ニシオジロビタキ

遠すぎて無理〜

トリミングの限界で画質がとんでもないことに…って、もっとズームできたし(笑) しかし、この種類の鳥は小さいのに全く近寄らせてくれないんですね…

ニシオジロビタキ

遠すぎて無理〜

トリミングの限界で画質がとんでもない事に…って、もっとズームできたし(笑) しかし、この種類の、鳥は小さいのに全く近寄らせてくれないんですね…。

カノコバト

英名 Spotted Dove / 学名 Spilopelia chinensis

インドブッポウソウ

英名 Indian Roller / 学名 Coracias benghalensis

ホオジロムクドリ

英名 Siamese Pied Myna / 学名 Gracupica floweri
ホオジロムクドリ

カラスにも立ち向かう気の強い奴!

メモ

●カメラ● カメラ:X-S10 レンズ:XC50-230mm File:JPEGカスタムレシピはカメラ撮って出し。鳥とトンボはJPEG撮影で、トリミング&コントラストのみ変更。 ●野鳥用カメラ内設定● 露出:-0.6 ~ +0.6 フィルムシミレーション:Pro Neg Std DR:200 ISO:AUTO-800 WB:AUTO[R0 B0] sharp:+3 高感度ノイズ低減:+1 コントラスト:H-2 S-2 カラー:+3 Grainエフェクト:OFF カラーエフェクト:WEAK SS:1/50-1/500 ●今日のフィルムシミレーションJPEGカスタムレシピ2つ● ◎ナチュラル系◎ ※Astiaレシピ※ 『Mellowtonin』By Jays ◎雰囲気系◎ ※Astiaレシピ※ 『Astia Mellow』By Justin Gould ●感想● ◎失敗◎ 今回別で設定して行った2つのASTIAフィルムシミレーションのJPEGカスタムレシピの1つはちょい失敗! 1つは鮮やかな自然色に近いASTIAレシピでバッチリ!ただもう一つは秋に合うASTIAレシピだったのを忘れて設定してた…。撮り始めて気付いたから、南国の夏真っ盛りの景色には全然似合なすぎて逆に面白くてそのまま撮ってみた。本当に色が渋くて秋みたい(笑) ◎感想◎ いつもより遅く行ったからとても暑くて日焼けした…。その代わり明るかった分ISOも低くできたし、SSも早くて画質は良かったと思う。ただ、昼前の時間は流石に鳥も暑くて出てこなくなるのかな?いつもより会った鳥が少ない気がする。 今回は、誰も来なそうな公園内の新しい撮影スポット見つけて、なんかそこでアオショウビンっぽい鳥と他に何か凄い鳥を見かけた気がする…また同じ場所に行かなきゃ! 鳥設定はいつものPro Neg Stdのコントラスト低め設定にカラー+3&カラークロームエフェクト弱かけたので色はコテコテ過ぎたかな?

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ジャワアカガシラサギ
Javan Pond Heron / Ardeola speciosa
シキチョウ
Oriental Magpie-Robin / Copsychus saularis
シマキンパラ
Scaly-breasted Munia / Lonchura punctulata
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
ムナオビオウギビタキ
Malaysian Pied Fantail / Rhipidura javanica
ニシオジロビタキ 🌟
Red-breasted Flycatcher / Ficedula parva
カノコバト
Spotted Dove / Spilopelia chinensis
インドブッポウソウ
Indian Roller / Coracias benghalensis
ホオジロムクドリ
Siamese Pied Myna / Gracupica floweri

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

BK MYのフィールドノート