<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年6月9日(日)
落石ネイチャークルーズの野鳥観察記録

日時
2024年6月9日(日)
天候
- /
観察種数
17 種類
ライファー数
2 種類
固有種数
0 種類

トウゾクカモメ

英名 Pomarine Jaeger / 学名 Stercorarius pomarinus

チシマウガラス

英名 Red-faced Cormorant / 学名 Urile urile

シロエリオオハム

英名 Pacific Loon / 学名 Gavia pacifica

ミツユビカモメ

英名 Black-legged Kittiwake / 学名 Rissa tridactyla

ハシボソミズナギドリ

英名 Short-tailed Shearwater / 学名 Ardenna tenuirostris

ハイイロミズナギドリ

英名 Sooty Shearwater / 学名 Ardenna grisea

エトピリカ

英名 Tufted Puffin / 学名 Fratercula cirrhata
エトピリカ

4年目以降の個体だそうです

エトピリカ

4年目以降の個体だそうです

エトピリカ

ノートリ、これが一番近かった。3年目くらいの個体だそうです。

ウミスズメ

英名 Ancient Murrelet / 学名 Synthliboramphus antiquus

未同定

未同定

こちらもノートリ。近すぎてフレームアウトです。 正直、ネイチャークルーズに乗るつもりなら霧多布岬からのラッコとか・・・撮影する気にならないです。

メモ

クルーズ2日目。エトピリカをどうしても見たかったので事前に2日予約していた。 初日の成果で満足しており、2日目はキャンセルでもいいかななんて思っていたが… チシマウガラスもエトピリカも前日より近く。エトピリカは近くを飛翔してくれるなど大サービス。 2日連続の乗船でよかったと思いました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

トウゾクカモメ 🌟
Pomarine Jaeger / Stercorarius pomarinus
アマツバメ
Pacific Swift / Apus pacificus
オジロワシ
White-tailed Eagle / Haliaeetus albicilla
トビ
Black Kite / Milvus migrans
ウミウ
Japanese Cormorant / Phalacrocorax capillatus
チシマウガラス
Red-faced Cormorant / Urile urile
ヒメウ
Pelagic Cormorant / Urile pelagicus
シロエリオオハム
Pacific Loon / Gavia pacifica
オオセグロカモメ
Slaty-backed Gull / Larus schistisagus
ウミネコ
Black-tailed Gull / Larus crassirostris
ミツユビカモメ
Black-legged Kittiwake / Rissa tridactyla
ハシボソミズナギドリ
Short-tailed Shearwater / Ardenna tenuirostris
ハイイロミズナギドリ 🌟
Sooty Shearwater / Ardenna grisea
エトピリカ
Tufted Puffin / Fratercula cirrhata
ウトウ
Rhinoceros Auklet / Cerorhinca monocerata
ウミスズメ
Ancient Murrelet / Synthliboramphus antiquus
ケイマフリ
Spectacled Guillemot / Cepphus carbo
2人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

bobobobo09のフィールドノート