<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Sat, 7/9/2022
Birding report at Okuniwaso(Mt. Fuji)

Date and time
Sat, 7/9/2022
Weather
- /
Observed
6 species
Lifers
1 species
Endemics
0 species

Coal Tit

Scientific Name Periparus ater
Coal Tit

落ち着きがないヒガラさんたち

Japanese Accentor

Scientific Name Prunella rubida
Japanese Accentor

御庭遊歩道から遠くにカヤクグリ

Eurasian Bullfinch

Scientific Name Pyrrhula pyrrhula
Eurasian Bullfinch

ウソ子さん

Eurasian Bullfinch

水浴び前

Eurasian Bullfinch

水浴び後

Goldcrest

Scientific Name Regulus regulus

Red-flanked Bluetail

Scientific Name Tarsiger cyanurus
Note

水浴びしに来る野鳥を間近で見られるという富士山五合目の奥庭荘に行ってみた。暑い名古屋からなのでまず高地は涼しかった。実は早朝から富士宮口方面にも行ったけど不発、奥庭の駐車場に車を停めて御庭方面を歩いたけどパッとせず、奥庭荘の女将さんから「早く来な」という電話を頂いて15時過ぎに山荘着。なになに、ひっきりなしに入れ替わり立ち代わりいろいろな野鳥が水浴びにやってくるではないか!何と初見のキクイタダキにウソ、ルリビタキ、ヒガラ、メボソムシクイ、カヤクグリ。今日は宿泊客も少なく水浴び場の真上にある特等席の部屋に案内してもらえてラッキー!で窓から見おろして独占で写真撮り放題だった。何だか座っているだけで鳥さんの方から来てくれるのは嬉しいけどちょっとだけ後ろめたいような気分だった。ちなみに奥庭荘は食事もボリューム満点で明るくて雰囲気も良く、水浴び場の写真撮影には宿泊客優先でとっても良かったです。名古屋からだと日帰りだと辛いのでやはり1泊。ただし、スバルラインは夏場はマイカー規制で自家用車では入れなくなるので今シーズンはこれで最後かな?

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Coal Tit
Coal Tit / Periparus ater
Japanese Accentor
Japanese Accentor / Prunella rubida
Eurasian Bullfinch
Eurasian Bullfinch / Pyrrhula pyrrhula
Goldcrest 🌟
Goldcrest / Regulus regulus
Red-flanked Bluetail
Red-flanked Bluetail / Tarsiger cyanurus
Japanese Leaf Warbler
Japanese Leaf Warbler / Phylloscopus xanthodryas
3 people found this helpul

Would you like to write checklists too?

OHモリ's Birding reports