<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Sun, 5/28/2023
Birding report at 真鶴岬

Date and time
Sun, 5/28/2023
Weather
- /
Observed
3 species
Lifers
0 species
Endemics
0 species

Japanese Pygmy Woodpecker

Scientific Name Yungipicus kizuki
Japanese Pygmy Woodpecker

駐車場を降りたらカップルのコゲラ

Japanese Pygmy Woodpecker

こちらは♂の赤い印が

Grey-capped Greenfinch

Scientific Name Chloris sinica
Grey-capped Greenfinch

何だかカワラヒワたくさんいました。

Grey-capped Greenfinch

磯の岩にとまるカワラヒワは新鮮?

Unknown Species

Unknown Species

カワウ?ウミウ?

クロサギを期待したんだけどシルエットは「鵜」ですね。ウミウならライファ―だけど・・・

Note

 去年に続いて小田原で法事があったので2度目の真鶴岬訪問。ターゲットはクロサギ。今回も不発で出会えなかった。やはり冬のほうが良いのだろうか?でも留鳥のはずだし・・・と考えたり、釣り人やダイバーがいたので?探し方が悪い?根性が足りない??とか考えてみるが、法事のための小田原訪問はこれで区切りだと考えているので再訪はいつになるか不明。  駐車場を降りたらいきなり野鳥の鳴き声や姿がたくさん!コゲラ、カワラヒワは写真に収めて、センダイムシクイやキビタキのような声も聞こえたけど姿は未確認。磯に降りてもカワラヒワたくさん、双眼鏡で遠くを見ると黒っぽい鳥の影!クロサギか!!??と思ってシャッター切りまくったけどシルエットはどう見ても「鵜」で残念。それでもカワウではなくてウミウならライファ―なんだけど、この写真では判定不能で残念。カワラヒワは本当にたくさん飛び交っていて、普段あまり見たことのない磯の岩に留まる姿も激写!(ちょっとピンボケ)

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Black-tailed Gull
Black-tailed Gull / Larus crassirostris
Japanese Pygmy Woodpecker
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
Grey-capped Greenfinch
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
2 people found this helpul

Would you like to write checklists too?

OHモリ's Birding reports