<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Sat, 1/16/2016
Birding report at Tokyo Port Wild Bird Park

Date and time
Sat, 1/16/2016
Weather
wb_sunny /
Observed
11 species
Lifers
10 species
Endemics
0 species

Black Kite

Scientific Name Milvus migrans

Eastern Buzzard

Scientific Name Buteo japonicus

Eurasian Goshawk

Scientific Name Accipiter gentilis

Grey-capped Greenfinch

Scientific Name Chloris sinica

Masked Bunting

Scientific Name Emberiza personata

Bull-headed Shrike

Scientific Name Lanius bucephalus

Warbling White-eye

Scientific Name Zosterops japonicus

Long-tailed Tit

Scientific Name Aegithalos caudatus
Note

2016年ようやくまともにバードウォッチャーデビューした感じ。1/16-17と2/7,20-21に行きました。去年エナガの本を買って水元公園なし、舎人公園なし、掛川花鳥園のついでに行った掛川城で初の群れ。谷保神社では一昨年のサンバパレードのついでに見たけど去年はおらず。シジュウカラやメジロでうれしがってたもんな、まさか東京湾の公園で出会えるとは。行き方は大森駅、平和島駅からバス。平和島駅の立ち食いはきしめんがあるのがよいが日曜休みか?閉まるの早いのか?食べるのも楽しみに行ったらやってなかった。出足の遅い私には高いがモノレール、流通センターから徒歩が1番早い。モノレールはメチャ高いがバスに乗ったら同じだろし。初心者にはちょうどよい広さだろな。その中でエナガ、シジュウカラ群に頻繁に会える。アオジにメジロ。ジョウビタキ、モズ。オオタカ、ノスリ、トンビが高度で旋回、上空を通過、池の向こうの木に停まってるのが見える。自然学習センター側ではまだあまり出会った事はないが、東側では決まった場所にだいたい同じ時間にエナガ群が現れる。アシの間で遊んでいるのがよいです。しかし工事が多いのがちょっとタイミング悪かった。観察ブログに出て来る見てない鳥をまた見たいと行くでしょう。

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Black Kite 🌟
Black Kite / Milvus migrans
Eastern Buzzard 🌟
Eastern Buzzard / Buteo japonicus
Eurasian Goshawk 🌟
Eurasian Goshawk / Accipiter gentilis
Common Reed Bunting 🌟
Common Reed Bunting / Emberiza schoeniclus
Grey-capped Greenfinch
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
Masked Bunting 🌟
Masked Bunting / Emberiza personata
Bull-headed Shrike 🌟
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
Daurian Redstart 🌟
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
Warbling White-eye 🌟
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
Japanese Tit 🌟
Japanese Tit / Parus minor
Long-tailed Tit 🌟
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus

Would you like to write checklists too?

natoto's Birding reports