<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

Thu, 2/13/2020
Birding report at 野幌森林公園

Date and time
Thu, 2/13/2020
Weather
- /
Observed
18 species
Lifers
7 species
Endemics
0 species

Ural Owl(japonica)

Scientific Name Strix uralensis japonica
Ural Owl(japonica)

エゾフクロウ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

Black Woodpecker

Scientific Name Dryocopus martius
Black Woodpecker

クマゲラ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。 運良く出会えました。

Common Redpoll

Scientific Name Acanthis flammea
Common Redpoll

ベニヒワ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。 ベニヒワを見たのは初めてでした。

Common Redpoll

ベニヒワ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。 ベニヒワを見たのは初めてでした。

Long-tailed tit(japonicus)

Scientific Name Aegithalos caudatus japonicus
Long-tailed tit(japonicus)

シマエナガ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

White-backed Woodpecker(subcirris)

Scientific Name Dendrocopos leucotos(subcirris)
White-backed Woodpecker(subcirris)

エゾオオアカゲラ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

Grey-headed Woodpecker

Scientific Name Picus canus
Grey-headed Woodpecker

ヤマゲラ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

Great Spotted Woodpecker(japonicus)

Scientific Name Dendrocopos major japonicus
Great Spotted Woodpecker(japonicus)

エゾアカゲラ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

Japanese Pygmy Woodpecker(seebohmi)

Scientific Name Yungipicus kizuki seebohmi
Japanese Pygmy Woodpecker(seebohmi)

エゾコゲラ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

Dusky Thrush

Scientific Name Turdus eunomus
Dusky Thrush

ツグミ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

Hawfinch

Scientific Name Coccothraustes coccothraustes
Hawfinch

シメ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

Eurasian Treecreeper(daurica)

Scientific Name Certhia familiaris daurica
Eurasian Treecreeper(daurica)

キタキバシリ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

Eurasian Nuthatch(asiatica)

Scientific Name Sitta europaea asiatica
Eurasian Nuthatch(asiatica)

シロハラゴジュウカラ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

Marsh Tit

Scientific Name Poecile palustris
Marsh Tit

ハシブトガラ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

Japanese Tit

Scientific Name Parus minor
Japanese Tit

シジュウカラ

やっと野幌森林公園に行くことが出来ました。

Note

昨年の春からバーダーデビューして、早く行きたいと思ってましたが78年振りのヒグマ騒ぎで行けずじまいでしたが、やっと冬になって行くことが出来ました。目的のフクロウ、クマゲラも見ることが出来て、充実した1日となりました。 キクイタダキも良く見れるようなので、また訪れたいと思っています。

Observation birds

🌟 means your lifer, number means population.

Ural Owl(japonica) 🌟
Ural Owl(japonica) / Strix uralensis japonica
Black Woodpecker 🌟
Black Woodpecker / Dryocopus martius
Common Redpoll 🌟
Common Redpoll / Acanthis flammea
Long-tailed tit(japonicus)
Long-tailed tit(japonicus) / Aegithalos caudatus japonicus
White-backed Woodpecker(subcirris)
White-backed Woodpecker(subcirris) / Dendrocopos leucotos(subcirris)
Grey-headed Woodpecker
Grey-headed Woodpecker / Picus canus
Great Spotted Woodpecker(japonicus)
Great Spotted Woodpecker(japonicus) / Dendrocopos major japonicus
Japanese Pygmy Woodpecker(seebohmi)
Japanese Pygmy Woodpecker(seebohmi) / Yungipicus kizuki seebohmi
Dusky Thrush 🌟
Dusky Thrush / Turdus eunomus
Hawfinch
Hawfinch / Coccothraustes coccothraustes
Eurasian Treecreeper(daurica) 🌟
Eurasian Treecreeper(daurica) / Certhia familiaris daurica
Eurasian Nuthatch(asiatica)
Eurasian Nuthatch(asiatica) / Sitta europaea asiatica
Marsh Tit
Marsh Tit / Poecile palustris
Japanese Tit 🌟
Japanese Tit / Parus minor
Black Kite
Black Kite / Milvus migrans
Brown-eared Bulbul
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
Varied Tit 🌟
Varied Tit / Sittiparus varius
Coal Tit
Coal Tit / Periparus ater

Would you like to write checklists too?

mackholy's Birding reports