<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年6月4日(日)
蟹江IC(東名阪自動車道) サギコロニーの野鳥観察記録

日時
2023年6月4日(日)
天候
wb_sunny / 26
観察種数
8 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

ゴイサギ

英名 Black-crowned Night Heron / 学名 Nycticorax nycticorax
ゴイサギ

チラ見??

ずーっと毛づくろいをしていたので,このポーズをしてくれるまで10分ほど待ちました(*'▽')。

ゴイサギ

ホシゴイ初体験!?

ここに上ったのが初めてかな?と思うくらいオズオズと少しづつ横移動していました(*'▽')。

ゴイサギ

真正面(笑)

意外にゴイサギの正面顔,貴重ですね。

コサギ

英名 Little Egret / 学名 Egretta garzetta
コサギ

婚姻色がキレイ♡

いやあ,サギさんたちのこの婚姻色,本当に綺麗ですね!!

アマサギ

英名 Eastern Cattle Egret / 学名 Bubulcus coromandus
アマサギ

頭がボサボサ( ´∀` )

嘴の色が濃くなってきましたよ~

アマサギ

若かな?

翼の亜麻色と嘴が少し薄いかな・・・

アマサギ

結構イケメンでしょ?

今年はずいぶんアマサギさんを堪能できています(*'▽')

アマサギ

少し鶴っぽいですね(*'▽')

先日「北斎漫画」展に行ったとき,「鶴」と書いてある場所にツルとサギが書いてありました(多分マナヅルとアオサギかな?)まあ,ツルよりサギの方が現代人には身近なトリですが・・・

メモ

※こちらも写真は後日で,スミマセン。 庭田山の帰り道なので,また寄ってみました。だんだん幼鳥が大きくなってきています。また,アマサギの嘴が赤くなってきています(*'▽')

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
ゴイサギ
Black-crowned Night Heron / Nycticorax nycticorax
コサギ
Little Egret / Egretta garzetta
ダイサギ
Great Egret / Ardea alba
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
チュウサギ
Medium Egret / Ardea intermedia
アマサギ
Eastern Cattle Egret / Bubulcus coromandus

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

ぴーたま・まるのフィールドノート