<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年9月18日(月)
大瀬海岸(奄美大島)の野鳥観察記録

日時
2023年9月18日(月)
天候
wb_sunny / 32
観察種数
5 種類
ライファー数
3 種類
固有種数
0 種類

クロサギ

英名 Pacific Reef Heron / 学名 Egretta sacra
クロサギ

記録用

えらい遠かった

イソヒヨドリ

英名 Blue Rock Thrush / 学名 Monticola solitarius

アマミヒヨドリ

英名 Brown-eared Bulbul(ogawae) / 学名 Hypsipetes amaurotis ogawae
アマミヒヨドリ

記録用

この写真で分かりにくいですが、ヒヨドリより褐色が強く、リュウキュウヒヨドリより褐色が弱いとのことです。

エゾビタキ

英名 Grey-streaked Flycatcher / 学名 Muscicapa griseisticta
エゾビタキ

記録用

遠い枝先でしたが胸の縦斑と白い顎線を確認しました。奄美の地でエゾビタキに出会うのは意外でした。

未同定

未同定

識別不能

メモ

初めての奄美大島。レンタカーをかりて最初に向かったのは大瀬海岸でした。途中で宇宿農村公園、サイクル橋などでも探鳥。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

クロサギ 🌟
Pacific Reef Heron / Egretta sacra
イソヒヨドリ
Blue Rock Thrush / Monticola solitarius
アマミヒヨドリ 🌟
Brown-eared Bulbul(ogawae) / Hypsipetes amaurotis ogawae
エゾビタキ
Grey-streaked Flycatcher / Muscicapa griseisticta
リュウキュウメジロ 🌟
Japanese White-eye(loochooensis) / Zosterops japonicus loochooensis

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

あらどんのフィールドノート