<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年6月3日(土)
ツミ繁殖 MFχ(23区西部)の野鳥観察記録

日時
2023年6月3日(土) 16時45分〜
場所
ツミ繁殖 MFχ(23区西部)
天候
- /
観察種数
5 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類
メモ

気がつくとソメイヨシノにツミの巣が出来ていて雌がいる。ところがそれが、「そこ でいいの!?」と思う様な場所で(だからこそ以後観察しやすかったのだが)水辺に 生えた木で巣の真下は水ポチャまで1mもない傾斜面で対岸からもよく見える。すぐ 斜め下は人通りも多いし、高さ5mくらいで、近くのオナガの巣の方がよほど高いん だけどこんなもんなのか?カラスとかだいじょぶ?繁殖一年生でよくわかってないん じゃないか、失敗してしまうのでは?と心配になる (今にして思えば、ヒトに近い事でカラス除けにする、ツバメと同じ戦略か)

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ツミ (♀若1)
Japanese Sparrowhawk / Accipiter gularis
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
オナガ
Azure-winged Magpie / Cyanopica cyanus
カワラバト
Rock Dove / Columba livia
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Dp KAKiのフィールドノート