<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>
野幌 エゾアカゲラの写真 by Mariri1017
Mariri1017
Mariri1017
2021年12月10日 7時47分

野幌 エゾアカゲラの写真

撮影場所
野幌
撮影日時
2021-12-09 10:53 (現地時間)
機材
DC-FZ85 (カメラ)
焦点距離
215mm
F値
5.9
ISO
800
SS
125

キレイなアカゲラですね!(写真枚数が多くならないうちに、アカゲラはエゾアカゲラ、コゲラはエゾコゲラとして登録しておくと後々いいかもですよー おせっかいスミマセン^)

2021年12月11日 11時40分 返信する

98_Ark (98アーク) 様 コメントありがとうございます。 正直よくわからなくて、区別がつかないんです。全くの初心者で鳥がいたらとにかく無我夢中で撮り、帰って比較的綺麗な写真だけ野鳥図鑑と照らし合わせという感じなのです(^_^;)。 エゾ…と普通の区別はどこでつければ良いですか?

2021年12月11日 15時14分 返信する

Mariri1017 さん 返信ありがとうございます。エゾリスやエゾシカと同じで、北海道にいるのは全部「エゾ」がつくと思って大丈夫です(笑)。コゲラ、アカゲラ、オオアカゲラがそうですね。ちなみにキバシリはキタキバシリです。 もっとも、普段呼ぶときはわざわざエゾとかキタとかいいませんけどね(笑)亜種名なので。だからどっちでもいいんですけど。僕はやはりきちんと記録しておきたいので、Zoopicker上に亜種名が用意されてる場合は使用してるって感じです。 (でもSNSなんて、自分の好きなように書けばいいですもんね。だからあまりお気になさらず^) 長文失礼しました!

2021年12月11日 20時39分 返信する

98_Ark (98アーク) 様 返信ありがとうございます。 そうなんですね。 北海道で撮れたものはエゾですね。 それなら私にもできます(笑) 時間のある時 亜種名を変更しておきます。 さすがにオオアカゲラを見た時は大きかったので普通のアカゲラじゃないとわかりました。 キバシリも見たことはあるのですが、上手く撮れた事がなくて、北海道のはキタキバシリなんですね。 始めたばかりなのでとても勉強になります。 また違う名前にしてたり、気になる事あればぜひ教えてください。 ありがとうございました。

2021年12月11日 22時51分 返信する