<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>
The Australian Botanic Garden Mt Annan, NSW, Australia キンショウジョウインコの写真 by Maki
Maki
Maki
2022年6月14日 11時58分

The Australian Botanic Garden Mt Annan, NSW, Australia キンショウジョウインコの写真

撮影場所
The Australian Botanic Garden Mt Annan, NSW, Australia
撮影日時
2022-06-13 12:02 (現地時間)
機材
DC-TZ90 (カメラ)
焦点距離
66mm
F値
6
ISO
250
SS
100

Makiさん,こんばんは。ご無沙汰してます。 (*´▽`*) いつもながらきれいで素敵なオーストラリアの鳥たちの写真,ありがとうございます‼「金賞状鸚哥」ではなくて「金猩々」なんですね。でも猿っぽくないけどなあ…

2022年6月14日 14時16分 返信する

ぴーたま•まるさん こんにちは! そんな字を書くんですね 知りませんでした。日本名って時々??と思いますよね(そもそもカタカナだと意味が拾えない) この鳥もParrotなのにインコ、って訳されてるし 調べてみたら、猩猩は歌舞伎で赤の装束なんだそうです。そこから単に赤いものを指すこともあるとか。ただ金、は??目の色なんでしょうか? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/猩猩

2022年6月14日 21時17分 返信する

Makiさん,こんばんは。夜分にすみません。 猩々=赤の意味があるんですね,しかも歌舞伎からとは。勉強になります_(._.)_。  私の住んでいる地域では,祭の際,神輿や山車がないところはその代わりに猩々の人形(といっても1mくらいの大きなもの)をかつぐなどした猩々踊りとか猩々メッタと呼ばれるのがあり,その猩々の色がまさにこのインコの赤と同じ色なんです。 それにしても豪州の鳥はなんでこんなにカラフルなんだろう…駄文長文相済みませんん。

2022年6月16日 14時47分 返信する

ぴーたま・まる さん 歌舞伎から来たというより、猩猩の血で布を染めた、などから猩猩の象徴が赤、になったみたいです オーストラリアも地味な鳥はたくさんいますよ。名前がわからず困り物です インコ、オウムは南米でも派手ですよね。

2022年6月16日 21時9分 返信する