<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>
ひなたぼっこ by とりわかば🔰
とりわかば🔰
とりわかば🔰
2023年1月19日 8時51分

ひなたぼっこ

鳥撮デビューは、じっとしているカモさんでした。

撮影場所
撮影日時
2023-01-03 08:58 (現地時間)
機材
E-M1X (カメラ)
焦点距離
560mm
F値
9
ISO
1250
SS
2500

こちらはヒドリガモですね😁 この時期武庫川で多くの種類の水鳥も観察できるので頑張って見つけてくださいね。 ヒドリガモの群れのなかにアメリカヒドリってレアな鳥さんが一匹だけ混じってるなんてこともあるので目を見開いてよ~く観察してみて下さい😁(他の方がupされてる写真をご参考に) ちなみにカモと言う名前の水鳥はいませんのであしからず。

2023年1月21日 6時37分 返信する

M&Ms さん、ありがとうございます😊鳥の名前も詳しくなくて…。教えていただけるのは、とてもありがたいです。レアな鳥さん探し、武庫川に行く楽しみが増えました!ちなみに今日も行きましたが…少なかった〜(T ^ T)

2023年1月21日 9時54分 返信する

一口に武庫川といっても山手から河口まで長いですからね~、 野鳥の会兵庫の情報やブログとかを検索されるのも面白ですよ。 勿論、zoopikkerの情報もお忘れなく😁 とりわかばさんが尼崎や神戸近辺にお住まいなら千里中央公園や千里南公園、昆陽池なんかも今なら色々な鳥さん達がきているし観察もしやすいのでお勧めですよ。

2023年1月21日 13時20分 返信する

M&Ms さん、情報ありがとうございます😊武庫川へは、電車で1本で行ける大阪に住んでいます。いつもは河口まで機材背負って歩いてます〜。昆陽池は、初心者には良いと聞いたので、行ってみたいと思ってます。とりあえず、1度撮影に出たら、1種類は別の鳥に出会えることが当面の目標になってます😊これからもご指導よろしくお願いします。

2023年1月22日 0時13分 返信する

大阪ですか、 大阪ならなんと言っても大阪城公園ですね、 渡り鳥達の中継地らしく四季折々色んな鳥たちを観察できるようで、zoopikcerでも観察種類の多さが群を抜いていることもみてとれます。 Googleで大阪城野鳥マップを検索すると、有志で作成された解説付きの野鳥地図がPDFでダウンロードできますよ。 非常に素晴らしい地図なので一度検索してみて下さい。

2023年1月22日 12時23分 返信する

M&Ms さん、素敵な情報ありがとうございます😊早速DLしてみます‼️

2023年1月22日 13時37分 返信する

M&Ms さん、いろいろ検索しているのですが、うまくマップを見つけることができません。もうすこし頑張って探します!

2023年1月23日 5時29分 返信する