<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>
大雲海が出ていました!! by 日根野 哲也
日根野 哲也
日根野 哲也
2024年5月13日 13時33分

大雲海が出ていました!!

駐車場から10分でこの景色!最高です ちょうどカケスが富士山の下を横切りましたが、気づくのが遅れ、惜しくも同じフレームには入りきりませんでした

種類名
撮影日時
2024-05-11 06:04 (現地時間)
焦点距離
75mm
F値
8
ISO
200
SS
1000

私もGWに同じくこの光景に感動しました。平地から県道をちょちょいと登ればすぐにこの光景、この高度で別世界。韮崎に住んでいる人が羨ましい!

2024年5月13日 14時58分 返信する

Antenna 51 さん まったくですね! わに塚の桜や青木鉱泉、近くには天空のビーチ日向山や南アルプス天然水飲み放題の尾白川渓谷、そして背後に聳える甲斐駒、北岳、鳳凰三山・・・。飽きることがありませんね

2024年5月13日 15時31分 返信する

日根野哲也さん おっしゃるとおりですね。そして、八ヶ岳、昇仙峡や瑞牆山も近いし。特にどこと言わず、そこら中が、探鳥適地に見えてしまいます。 甘利山から反対側に降りて、小武川沿いの林道を走りながら川を見やると、大武川や尾白川などと同じく、まさに南アルプスの天然水だ!と思ってしまいます。 私は埼玉県民なので奥秩父の山深さも好きですが、山梨(や長野)の山や川には、雄大さと清冽さを感じますね。

2024年5月14日 0時11分 返信する

Antenna 51 さん そうでしたか!大弛峠も探鳥に良いですよ! 夏はメボソムシクイとルリビタキ撮り放題😁 カヤクグリ、たまにイワヒバリやホシガラスも来ます。 ご存知かもしれめせんが、北奥千丈岳がオススメです

2024年5月14日 2時8分 返信する

日根野 哲也さん 大弛峠、昔、峠向こうの長野県川上村の甲武信鉱山跡や、峠手前の乙女鉱山跡(今は近辺立入禁止)に水晶採りなんぞ行ってました。当時は山梨県側もダートでしたが、今は行きやすくなりましたね。 昨夏行った際は、確かにメボソムシクイだらけの大合唱でしたが、私の前には姿を現してくれず…その後、日根野さんの「撮り放題」投稿を見て首を傾げてました(笑) 「夢の庭園」までしか足を延ばしていなかったので、北奥千丈岳、チャレンジしてみたいです。いろいろ情報ありがとうございました!

2024年5月14日 10時40分 返信する