<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年1月10日(月)
不動ヶ池の野鳥観察記録

日時
2022年1月10日(月)
天候
- /
観察種数
7 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

メジロ

英名 Warbling White-eye / 学名 Zosterops japonicus

コジュケイ

英名 Chinese Bamboo Partridge / 学名 Bambusicola thoracicus
コジュケイ

藪でガサガサ、何かと思ったら逃げるコジュケイ発見🤩早く撮らなきゃ📸

アオジ

英名 Masked Bunting / 学名 Emberiza personata
アオジ

以前ルリ♂がいたとこにアオジが数羽、何故か枝に溜まってる。私の後に来たカメラマンが木の枝に何か塗って餌を置いて待ち構えている。粟か麻の実か、だからアオジが集まり出したのか、ルリ♂はどこに行ったのか?

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus

ルリビタキ

英名 Red-flanked Bluetail / 学名 Tarsiger cyanurus
ルリビタキ

尻尾ふりふり♡

モズ

英名 Bull-headed Shrike / 学名 Lanius bucephalus
メモ

今週は幸田町で仕事です。 1ヶ月ぶりにクロジとルリビタキに会えると楽しみにしてたがなんか場が荒れてる感じで様子が変わっていた。正月休みに何かあったのかクロジはもう出て来ない、ルリビタキも出が悪い。地元のカメラマンも寂しそう…。もしかして私がZooPickerに場所を掲載したのが原因なのかと気が病む。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
シロハラ
Pale Thrush / Turdus pallidus
コジュケイ 🌟
Chinese Bamboo Partridge / Bambusicola thoracicus
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
ルリビタキ
Red-flanked Bluetail / Tarsiger cyanurus
モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

unjunのフィールドノート