<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年12月31日(日)
マイフィールドaの野鳥観察記録

日時
2023年12月31日(日) 14時45分〜16時30分
場所
マイフィールドa
天候
- /
観察種数
13 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

ミサゴ

英名 Osprey / 学名 Pandion haliaetus
ミサゴ

mf的珍鳥 南→北へ

サギやカワウですら珍しいのに、まさかミサゴが見れるとは思ってなかった。肉眼で見たときも直感的にミサゴかなとは思ってたが、実際に双眼鏡で見たときは結構ビックリ。

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus
ジョウビタキ

こいつはひょっとしたら、11/19に見た警戒心よわよわ個体と同一かもしれない。

ウグイス

英名 Japanese Bush Warbler / 学名 Horornis diphone
メモ

昼~夕方【曇り時々晴れ】 mf初のミサゴ、ジョビの越冬確認、ツグミ130羽越え(うち100羽以上が上空通過だが)など年内最後の探鳥には相応しい結果になったかな。 2023振り返り マイフィールド 今年mfに行った回数は89回だった。天候と正確な探鳥時間を新たに記録開始。後半は個体数も数えたが、重複などがあるため正確さは微妙。あくまで自分用のメモ的なものだと思っている。 まず最初の目玉は2/28に発見したマミチャジナイ。4/19まで滞在し、鳥屋皆無のmfで独り占め。とはいえ神出鬼没で会える日は少なかったのだが、飛去直前はよく姿をみせるようになり、最終日はmf初記録のクロツグミと同時に出てくれた。そして3/20、4/16に観察したヒレンジャクもなかなか嬉しい。当地はヤドリギがないのだが、当たり年なら少なからず通過することがわかった。なお4/16にはmfを出発して住宅街を通過し、ビルを越えていく様子が見られた。クロジは4/23でmf初。雄は初めて見た。そして春の渡りで一番の衝撃だったのが5/28に聞いたホトトギスの声。こんな都会も通過していることを改めて実感するとともに、mfでトケンを見るという目標達成に近づいた気がした。残念ながらこの日は探鳥していたわけではなく、探さなかったため姿を拝むことはできなかった。6/08にイソヒヨドリ雄を初観察。そのうち見られるだろうと思っていた鳥。行動などから繁殖していた可能性があったが、よくわからず。6/13に雌を見た。 秋の渡りで最も印象に残っているのは、やはり3個体見つけたツツドリ。前述の通りトケンはmf最大の目標であったので嬉しさも一入。特に3個体目は9/30~10/03の4日間滞在し、ビル絡みなど当地ならではの姿も。サンコウチョウが来なかったのは残念だったが、mf初観察のアマツバメやアオバト、mfらいふぁーのトラツグミ、今年も(秋に)来てくれたマミチャジナイなど多くの出会いがあった。キビタキやヒメアマツバメは昨年より少なく、来年の動向が気になる。 今年のライファー(種) シジュウカラガン、マガン、オオホシハジロ、ミミカイツブリ、ムナグロ、ハジロコチドリ、オオメダイチドリ、アメリカウズラシギ、タカブシギ、ヒメカモメ、アイスランドカモメ(亜種カナダカモメ)、トウゾクカモメ、クロトウゾクカモメ、シロハラトウゾクカモメ、ウミスズメ、ウトウ、コアホウドリ、クロアシアホウドリ、フルマカモメ、ハシボソミズナギドリ、カツオドリ、ズグロミゾゴイ、ムラサキサギ、カンムリワシ、コチョウゲンボウ、アカモズ(亜種シマアカモズ)、ヒガラ、キマユムシクイ、ミソサザイ、カラムクドリ、トラツグミ、ノビタキ、ツメナガセキレイ、イスカ + ミドリカラスモドキ + タイリクキジ(亜種コウライキジ)、インドクジャク、モモイロペリカン、ハッカチョウ 以上34種+検討種1種+移入種4種 (亜種) 亜種アメリカコハクチョウ、亜種カナダカモメ、亜種シマアカモズ、亜種オサハシブトガラス、亜種イシガキシジュウカラ、亜種イシガキヒヨドリ、亜種シロガシラ+ 亜種コウライキジ 2024の目標(マイフィールド) ①探鳥回数100回 ②風向、風速の記録 ③ライファー(サメビタキ来い!) ④mf初観察5種 ⑤670で「少ない」と表記された鳥2種 ⑥サシバorミゾゴイorフクロウ類 ⑦猛禽6種 ⑧トケン4個体以上 ⑨メボソムシクイと断定できる個体 ⑩秋のムク群からコムクドリ ⑪ハチジョウツグミまたは四畳半 ⑫アトリ科(カワラ、オオカワラ以外)

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ミサゴ (1)
Osprey / Pandion haliaetus
ジョウビタキ (♀1)
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
シロハラ (1)
Pale Thrush / Turdus pallidus
ツグミ (136)
Dusky Thrush / Turdus eunomus
ウグイス (3)
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
ハクセキレイ (2)
White Wagtail / Motacilla alba
シジュウカラ (3)
Japanese Tit / Parus minor
メジロ (13)
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
ハシブトガラス (72)
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
キジバト (3)
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
ヒヨドリ (146)
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
ムクドリ (3)
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
スズメ (67)
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
1人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

アのフィールドノート