<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月14日(火)
南阿蘇ビジターセンターの野鳥観察記録

日時
2024年5月14日(火)
天候
wb_cloudy / 10
観察種数
8 種類
ライファー数
3 種類
固有種数
0 種類

オオアカゲラ

英名 White-backed Woodpecker / 学名 Dendrocopos leucotos

ヤマガラ

英名 Varied Tit / 学名 Sittiparus varius

シジュウカラ

英名 Japanese Tit / 学名 Parus minor
メモ

数日前は海へ鳥見でしたが、本日は阿蘇に行ってきました。晴天で鳥見にも良い日和でしたが、課題であったカケスと出会えず落胆して、何も収穫のないままに、最後一回りして帰宅しようかと思っていた目の前の杉の木に、あらっ、あれは、アカゲラじゃないの。狼狽えてシャッターを切りましたね。あの独特の鳴き声も初めてでした。満たされたこころを感じながらカメラの電源を落とした途端、目の前に標識の上に、あらっ、あれは、カケスじゃないの。狼狽えましたが、痛恨のバッテリー切れ、残念。帰宅して、アカゲラとオオアカゲラの違いを調べましたが、「胸から腹にかけてまだら模様」(『新山野の鳥』P34 )から、オオアカゲラと判断しました。いかがでしょうか。往復凡そ100㎞遠くはありますが、熊本インターハイ登山競技で使った南阿蘇の縦走路を遥かに眺めながら、幸せな帰路でしたね。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
オオアカゲラ 🌟
White-backed Woodpecker / Dendrocopos leucotos
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius
カッコウ 🌟
Common Cuckoo / Cuculus canorus
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
カケス 🌟
Eurasian Jay / Garrulus glandarius

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

jo6ehmのフィールドノート