<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月18日(土)
奥日光の野鳥観察記録

日時
2024年5月18日(土)
天候
- /
観察種数
21 種類
ライファー数
2 種類
固有種数
0 種類

ルリビタキ

英名 Red-flanked Bluetail / 学名 Tarsiger cyanurus

カッコウ

英名 Common Cuckoo / 学名 Cuculus canorus

アカハラ

英名 Brown-headed Thrush / 学名 Turdus chrysolaus

コマドリ

英名 Japanese Robin / 学名 Larvivora akahige

エゾムシクイ

英名 Sakhalin Leaf Warbler / 学名 Phylloscopus borealoides

ミソサザイ

英名 Eurasian Wren / 学名 Troglodytes troglodytes

ニュウナイスズメ

英名 Russet Sparrow / 学名 Passer cinnamomeus

ゴジュウカラ

英名 Eurasian Nuthatch / 学名 Sitta europaea
メモ

コマドリが奥日光でも見れると聞いて遠征。 お話ししたバーダーさん曰く、今年はコマドリが多いとのことで声だけなら遠いのも含め10か所くらいで聞きました。 撮影できたのも4か所くらい。 今シーズンは2回会っていましたが、どちらも一瞬の出会いでじっくり撮影できたとは言えない状態だったので、今回は満足できました。 でも・・・早朝の奥日光はまだまだ寒かった。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ルリビタキ
Red-flanked Bluetail / Tarsiger cyanurus
カッコウ 🌟
Common Cuckoo / Cuculus canorus
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
アカハラ
Brown-headed Thrush / Turdus chrysolaus
コマドリ
Japanese Robin / Larvivora akahige
オオルリ
Blue-and-white Flycatcher / Cyanoptila cyanomelana
エゾムシクイ
Sakhalin Leaf Warbler / Phylloscopus borealoides
センダイムシクイ
Eastern Crowned Warbler / Phylloscopus coronatus
ウグイス
Japanese Bush Warbler / Horornis diphone
キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
トビ
Black Kite / Milvus migrans
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
コガラ
Willow Tit / Poecile montanus
ミソサザイ
Eurasian Wren / Troglodytes troglodytes
ヒガラ
Coal Tit / Periparus ater
ニュウナイスズメ 🌟
Russet Sparrow / Passer cinnamomeus
キビタキ
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
ゴジュウカラ
Eurasian Nuthatch / Sitta europaea
7人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

bobobobo09のフィールドノート