- home
- 野鳥
- スズメ目
- アトリ科
- マシコ属
- オオマシコ
オオマシコ
Pallas's Rosefinch
Carpodacus roseus
写真数:524枚
観察数:288回
観察者数:124人
形態・特徴
体長は約17cm。マシコ類の中ではやや大きめとなっている。
メス
オスに比べ、赤みが薄い。胸部が茶色のまだら模様になっている。
長野県
on 2017-02-05
オス
オスは真っ赤な体が特徴的。頭頂部と喉元は白い。
生息地・分布
日本、中国北部、韓国、カザフスタン、モンゴル、ロシア東部などに生息している。
日本では冬鳥として、本州中部より北側に飛来する。ロシアやモンゴルなどで繁殖し、日本では繁殖していない。
生息環境
日本では標高が比較的高い(大体1000mより上)、冠雪するようなエリアで観察できることが多い。軽井沢、奥日光、奥多摩、裏磐梯、秩父など。 他のアトリ科の野鳥とは違い、標高の低いところや市街地で見られることは稀。
保全状況評価
低リスク
「低懸念」<低危険種>
日本における観察のしやすさ
月毎の累計観察数
最近の観察履歴
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2023年3月12日(日)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2023年3月11日(土)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年12月20日(火)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年12月20日(火)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年4月2日(土)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年4月2日(土)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年4月2日(土)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年3月27日(日)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年3月27日(日)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年3月26日(土)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年3月25日(金)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年3月21日(月)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年3月20日(日)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年3月12日(土)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年3月8日(火)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年3月3日(木)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年2月26日(土)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年2月13日(日)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年2月12日(土)に観察
オオマシコ
Pallas's Rosefinch / Carpodacus roseus
2022年2月6日(日)に観察