<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2021年4月25日(日)
隼人池の野鳥観察記録

日時
2021年4月25日(日)
天候
- /
観察種数
7 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

カルガモ

英名 Eastern Spot-billed Duck / 学名 Anas zonorhyncha

ヒヨドリ

英名 Brown-eared Bulbul / 学名 Hypsipetes amaurotis

カイツブリ

英名 Little Grebe / 学名 Tachybaptus ruficollis
カイツブリ

隼人池ではカイツブリ初見かも?しかもつがい(たぶん)

カイツブリ

隼人池にこんなに魚がいたんですねと驚くくらいに大漁

潜ったかと思えば次々に魚をくわえて浮上、頭から丸呑みにしていた

カイツブリ

浮上した時は魚の腹を咥えていても

カイツブリ

うまいことずらして頭を咥えて・・・

カイツブリ

丸呑みで頂きました~

カイツブリ

ごっさんでした

カイツブリ

もう興奮しちゃうな~って??

スズメ

英名 Eurasian Tree Sparrow / 学名 Passer montanus
メモ

母親のお墓参りは花粉症で2月の末から行ってなかったので久しぶり。しかもランニングではなくてウォーキング。お昼前で時間が遅いためかあまり鳥はいなかったのだが、カイツブリのカップルがいて盛んに漁をしていた。潜っては魚を咥えて浮上してくるみたいな感じ。横っ腹を咥えて浮上しても、うまいこと咥え直して頭から丸呑みするみたいです。お墓まりが終わって帰りに寄った時もまだ漁が続いていました。いったいどれだけ喰うんだい!?と思った。レギュラーメンバーのセグロセキレイはいませんでしたが、ヒヨドリやスズメの水浴びが見られました。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
カワラバト 🌟
Rock Dove / Columba livia
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
カイツブリ
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

OHモリのフィールドノート